スポンサーリンク
家庭のこと

【住まい】賃貸マンション探し継続中

娘の学校近くへ住むための賃貸マンション探しのお話です。 今回、全面的にお世話になることに決めた不動産屋さんは、その○○区密着型の不動産屋さん。基本的に○○区の物件しか扱わないのだそう。区内に支店が多数あります。 こういう形の不動産屋さんを使...
小1前半

【1年生】今までで一番の忘れ物、取り違い

1年生の忘れ物、いろいろありますね。給食袋、水筒、体操服など。 まだ物品管理をする能力が乏しいのです。 そして保育園の頃はこんな忘れ物なかったのにと思う度、いかに保育園の先生方が手厚くサポートしてくれていたかが分かります。        今...
ふるさと納税

【ふるさと納税】さくらんぼが一気に届きました

6月も下旬に入り、密かに楽しみにしていた「さくらんぼ」。 スーパーでも沢山並ぶようになりましたね。 我が家はふるさと納税の返礼品として「さくらんぼ」を3つの自治体にお願いしていたので、スーパーでは買わずに我慢していました。 そうしていたら週...
家庭のこと

【夫婦】夫には期待しないのが吉と思う(こう思うの何度目だろう)

些細なことがかもしれませんが、先日夫にお願いしておいた娘の学校行事への参加について夫と口論になりました。 当日私は仕事で行けないので、時間の都合がつく夫に全てお任せしてたのです。学校からの配布プリントも夫に渡していました。それが前日になって...
家庭のこと

【五輪】観戦チケット当選してました

話題になっていた通り、先日6/20はオリンピック観戦チケットの抽選結果の発表日でした。 日中に結果発表があって、サイトで発表されていたようですが、そのページを見るための待ち時間が長くて大変だったようですね。 私は日中忙しくてサイトにアクセス...
仕事のこと

【ワーママ】心が折れる瞬間って復帰1年目に集中する

職場でこの春、2人目のお子さんの産後の職場復帰した後輩ワーママがいます。 想定されていたこととはいえ、下の子も上の子も発熱続き。夜間救急に駆け込んだり、すでに入院したりと盛りだくさん…。 私は子ども1人な上に、その子も身体が丈夫で夜間救急に...
小1前半

【健康】ショック・・・初めての虫歯

娘の右上の奥歯、保育園の頃から虫歯になりそうな要注意の状態でした。それゆえ毎日気を付けて仕上げ磨きしてきました。気を付けてきたつもりでした。 先日学校の歯科検診前に私が娘の口の中をチェックしていると… これ虫歯になってる!! と思いました。...
小1前半

【1年生】学童でやっている持込みワーク

花子の通っている民間学童では、宿題や持込みワークをやる時間がきちんととられています。 我が家は持込みワークとして持たせてるのは以下です。 公文国語の宿題プリント算数文章題ドリルアルファベット練習ドリル 公文国語プリントについて 公文国語のプ...
家庭のこと

【家事】洗濯担当の座を取り戻しホッとしている自分がいます

子どもが産まれ私が仕事復帰してから、長らく夫が洗濯担当でした。つまり6年間くらいです。 先月から娘の学校の送り迎え(途中乗り換え駅まで)を夫が担当する、ということで、代わりに洗濯については夫→私に担当を移しました。 早速ですが、自分で洗濯で...
小1前半

【1年生】お小遣い制度5か月経過、金銭感覚は少しずつ育っている模様

花子にお小遣い制度を導入したのは、年長の終わり1月でした。本人希望でスタートしたのでした。 【過去記事】(以前のブログサイトに飛びます) ・お小遣い制度始めました(1) ・お小遣い制度始めました(2) ・お小遣い制度始めました(3) お小遣...
家庭のこと

【老親問題】無関心が一番怖い、という話

田舎に実父が一人暮らししています。 82歳ですが一応生活は自立していて、買い物、料理、洗濯、掃除などは自分でやっています。 頭の方もまだちゃんとしているのですが、もともと頑固なタイプだったので、その頑固さが時折出て困っています。 土地のこと...
小1前半

【1年生】まだ任せられない!学校の用意は全て親がやっています

花子の小学校生活も2か月が過ぎました。 学校に慣れてきて色々と成長したな、と感じることもあり、本人に任せている部分も幾つかあるのですが… 学校の持ち物用意だけは未だに私がやっています。 家に帰ってきたら花子にはランドセルと手提げを所定位置に...
お買いもの

【お買いもの】らでぃっしゅぼーやを月1利用してます

子どもが産まれたころから、らでぃっしゅぼーやの食材の宅配を使い始めました。(過去には生協、オイシックスも使っていた時期があります。) 多い時には毎週のように頼んでいました。 それが子どもの成長に伴って、一緒に近所のスーパーに行って落ち着いて...
仕事のこと

【仕事】子連れ出勤ときどきしてますけど、お勧めしません。

本当に時々ですが、子連れ出勤していました。小学生になった今もしています。 驚かれるかもしれませんけど、同じ職業の方(男女問わず)はわりと子供を職場の医局(個人デスクがあって休憩もできる、秘書さんもいる)に連れてきて待たせておく方がいるので、...
小1前半

【学び】大哺乳類展2行きました、6/16(日)までです。

某平日、花子の学校がお休みだったので、国立科学博物館で開催されている「大哺乳類展2」に家族3人で行ってきました。 カハクの特別展は知的好奇心を刺激する!そのため、夫婦のどちらかができるだけ花子を連れて行くよう心がけています。 が、去年はあん...
スポンサーリンク