スポンサーリンク
お買いもの

【楽天】お買い物マラソン購入品、2025年4月下旬

楽天市場のお買い物マラソン、この4月は3回開催で期間がそれぞれ短いようです。 現在4月3回目のお買い物マラソンが開催中で参戦しました。 ちなみに今回は4月27日(日)の9:59までです。 ふるさと納税  冷凍ハンバーグ(福岡県福智町) 子が...
中学生

【中1】新学期が始まって2週間の様子

春らしい陽気と言うより、むしろ初夏の様な25℃超えも見られる今日この頃。 さてこの4月から中学生となって、新生活が始まった娘。 小学校との違いへの戸惑い 娘の小学校は、学年の人数も多くなかったし、1クラスの人数も少なかったのです。(今時はど...
未分類

【中1】読売の中高生新聞に変更しました

そういえばですが、中学生になるにあたって変更しています。 読売 子ども新聞を購読していましたが・・・ 小学生のときは、読売の「KODOMO新聞」を購読していました。 過去記事を見ると、「KODOMO新聞」を始めたのは小1の9月でした↓ 週1...
実家問題

【老親問題】ついに有料老人ホーム入所へ

2024年夏から立て続けに起きていた、父の身体や運動能力の急激な低下とそれに伴うトラブル。 ▼今までのゴタゴタはこちらのカテゴリにまとめています ケアマネさんや近所の方からも一人暮らしの限界だと有料老人ホームへの入所を勧められるも、ずっと父...
実家問題

【老親問題】いつ火事を起こしてもおかしくない状況

田舎で一人暮らしをしている父の話です。 どんどん認知能力も体力も衰え、異常な水道代請求になった話はこちら↓ その後です。 デイサービスからの電話 12月になって寒波がやってきたある日、お世話になっているデイサービスから電話がかかってきました...
子育てをめぐるあれこれ

【卒業・入学】子どもの行事に着物!は大変だけど着てみて良かった

先週と今週は入学式や入園式だったご家庭も多いはず。 式に参加する時、母親の服装について悩みますよね。今回私は着物としましたので、その話をば。 折角だから着物にしたい 亡くなった母が着物が好きだったため、そして一時期私も着物を買っていたため、...
中学生

【中1】中学校入学式でした

都内の桜も満開を過ぎてしまいましたね。 そんな先週から今週の桜咲く中、多くの学校が入学式だったと思います。おめでとうございます。 娘の中学も入学式がありました。 期待と不安の入り交じる入学式前 事前に○時集合、全てが終わるのは◎時という連絡...
中学生

【中1】入学準備にかかったお金の話

入学を前にふと気になったので、お金のことをまとめてみました。 入学準備のためにかかったお金はいかほど? 娘が進学する私立中学校、実際に合格をいただいてから進学を決め、入学をするまでの間にいくつもの指定購入がありました。 なんとなくその度ごと...
中学生

【小6→中1】新学期前にやっている断捨離・大掃除

娘の中学入学式までは間があるのですが、この春休みに進めるしかない! ということで1ヶ月くらいかけてやっていました。 いらなくなった小学校時代のもの 娘の部屋に置いていた小学校時代に使ったもの。 何となく置いたままにしていましたが、このままで...
家庭のこと

【4月】新年度スタート、我が家の変化は?

花冷えであいにくの雨が続く東京都内です。 そんな中、昨日から新年度がスタートしましたね。 転居や仕事の異動、お子さんの進学・進級など環境の変化があった方も多いのではないでしょうか? 今年度の一番変化があるのは娘 我が家の一番の変化といえば、...
ご挨拶、ご連絡

【小6→中1】中学生になるにあたって、ブログとの向き合い方

都内の桜も満開を迎えましたね。 そんな中、本日3月31日で、娘も小学生ではなくなります。 節目ですので、このブログの在り方について書き記しておきたいと思います。 中学生以降の子供関係の記事は、少なくなります 娘のプライバシーを考えると、中学...
小6後半

【バレエ】正式に退会しました、9年間を振り返る

出会いと別れがある春。 娘の習い事バレエですが、決断をしました。 9年間のバレエ生活に終止符 小6の4月の大発表会のあと、中学受験のためにバレエ教室を休会していた娘↓ 一応2月までは休会ということで、その間の在籍料だけ納めていました。(良心...
SAPIX・6年後期

【中受振り返り】1月早稲アカNN駆け込み利用の話

少し間が空いてしまいましたが、中学受験2025振り返りの記事です。 今回はサピ生の我が家が、1月小学校をお休み期間中に早稲アカを利用したお話です。 駆け込みで、早稲アカNN5本勝負 1月の我が家的トピックスと言えば、早稲アカの駆け込み利用で...
中学生

【小6→中1】鉄緑会の春期講習スタート

娘、春期講習がスタートし参加しています。 サピロスな娘が選んだのは・・・ 娘は2月の受験が終わってから、サピックスにもう通えないことを悲しんでいました。 「またサピに通いたい、サピみたいな塾に行きたい」と。 親は中1は学校の授業中心で塾なし...
小6後半

【小6】民間学童からも卒業、6年間利用のまとめ

1年生から利用していた民間学童ですが、卒業しました! レアケースだと思いますが、我が家は6年間利用していました。 学年ごとの利用回数は? 振り返ると以下のような形で利用していました。 ◎1年生のときは定期利用週5回→週3回(学童プログラムで...
スポンサーリンク