【1年生】お小遣い制度5か月経過、金銭感覚は少しずつ育っている模様

小1前半

花子にお小遣い制度を導入したのは、年長の終わり1月でした。本人希望でスタートしたのでした。

【過去記事】(以前のブログサイトに飛びます)

お小遣い制度始めました(1)

お小遣い制度始めました(2)

お小遣い制度始めました(3)

お小遣い制度を始めるにあたってはこちらの本を参考にしました。

      

我が家が決めたおこづかいルール

さてさて5か月経過したわけですが続いていますよ。ルールも当初決めたままです。

  • 毎週土曜日に400円渡す。(金額は1月に設定したままです。)
  • ルーチンとしたお家のお手伝い項目(米とぎと、日曜日の朝ごはん作り)をやる。
  • その他のお手伝いは、やればボーナスとしてお金を支給する。

毎週400円ですが、最近はうち100円を貯金に回すように指導しています。

のこり300円ですが、お菓子に消えたり、100円ショップのちょっとした雑貨に消えたりしています。

お菓子については、現代っ子あるあるかもしれませんが頂き物も多いので、自らお金を出して買うことは想定したよりも少ないです。

     

5か月たって感じるおこづかいの効能

自分でお金を貯めて○○につかう、という計画的な行動ができるようになりました。

第一弾としては、1000円くらいの腕時計を買いました。これは前に1度買ってあげたのですが、不注意で娘が失くしてしまったので「次は自分で買ってね」と言ったものです。

何かちょっとした物(=必要ではなさそうなもの)をねだられる度「じゃあ自分のお小遣いで買ってね」と言えるのはすごく楽です。本人も自分で買うなら…と熟考するようになりました。     

またお小遣いを渡すようになって、金額に対する「安い」「高い」を花子はよく口に出すようになりました。少しずつ金銭感覚が育っていっているようです。

100円玉、10円玉などを使っての足し算もよくやるようになりました。総額いくら持っているか、嬉しそうに数えています。

  

おこづかいとは別に、交通系ICカードのチャージ金について

こういった具体的な硬貨とは別に、花子が毎日通学で使っている定期(交通系ICカード)には1000円~2000円チャージしています。

習い事などで定期の範囲以外を移動するときの交通費です。チャージのお金は私から支給しています。

そのICカードでジュースなどのお買いものをすることは許していないのですが、今のところ守れているようです。でもそのうち何かこっそり買い食いなどがあるかな…と用心しています。

    


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました