そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】10か月目の感想・口コミ そろタッチ10ヶ月目(=1年生1月)の進捗です。 学習日数 28日○の数 3410問クリア面数/日 1.77面/日平均学習時間/日 15.73分/日ステージ J12 → S1 赤枠の部分が当月の学習した部分。(そろタッチ公式ページのカリキュ... 2020.02.04 そろタッチ(小1~小2)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア科】1年目1月の状況 ヤマハジュニア科のアンサンブルコースを続けています。 今やっていることは「ジュニア2」のテキストの、仕立て屋、小鳥、スケールとカデンツ。 「レパートリー2」テキストのおどけたピエロ。 それと発表会曲はヤマハテキスト外の曲ですが、それも練習し... 2020.01.19 ヤマハジュニア科(小1~小4)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】9か月目の感想・口コミ iPadでやる両手式そろばん「そろタッチ」を続けています。 9か月目(=1年生12月)の進捗は以下でした。 学習日数 27日 ○の数 3113問 クリア面数/日 1.74面/日 平均学習時間/日 14.15分/日 ステージ J11→ J12... 2020.01.12 そろタッチ(小1~小2)
サイエンス教室(年長~小4) 【振り返り】今年サイエンス教室で学んだこと 今年最後の記事です。 記録しておきたかったので、花子の通っているサイエンス教室について、この1年間を振り返ってみます。 ★ 花子が通っているサイエンス教室は、会員登録して(1年間の登録料を払う)、さらに回数券を購入して、その券を使って土日の... 2019.12.31 サイエンス教室(年長~小4)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】DⅠに入りました、サピックス入室テストとの比較 くもん国語ですが、先日CⅡの修了テストをクリアして、DⅠ(4年生前半)に入りました。 修了テストの結果 読解は 79点 /80点中 漢字は 15点 /20点中 相変わらず読解は1問間違えか満点、だけど漢字がいま一歩という結果です。 漢字につ... 2019.12.20 公文国語(年中~小2)
バレエ(年少~小6) 【バレエ】新国立くるみ割り人形を観てきました 新国立バレエ団の「くるみ割り人形」を新宿で観てきました。 12/15(日)の18時からのソワレです。 花子の学校が翌日お休みなので夜の公演でも大丈夫でした。 今回は1階の10列目前半のS席、通路側でとても見えやすい席でした。 新国立バレエ団... 2019.12.16 バレエ(年少~小6)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】8か月目の感想・口コミ iPadでやる両手式そろばん「そろタッチ」を続けています。 そろタッチってなに?という方は、代表の山内先生によるこちらの本が分かりやすいです。Kindle Unlimitedなら読み放題で読めます。 8ヶ月目(=1年生11月)の進捗は以下の... 2019.12.05 そろタッチ(小1~小2)
SAPIX・2年3年 【サピックス】入室説明会で印象的だったこと サピックス入室テストを受ける数日前「入室説明会」に参加しました。 場所は通塾を希望する校舎(=テストを受ける校舎)(=自宅最寄り)で開催されたもの。 時間は平日の10:30~12:00という働く母にとっては厳しいお時間でした。 参加者ですが... 2019.11.27 SAPIX・2年3年
SAPIX・2年3年 【サピックス】新2年入室テストを受けてみた 小学校受験が終わって、もう模試はしばらく受けさせたくないな…と思っていたのですが。 環境とは怖いもので、教育熱心なご家庭が多い学校や学童。 そのお友達から影響を受けて「サピックス」を知った小1。 わたしも行ってみたい! ええ?低学年から行か... 2019.11.26 SAPIX・2年3年
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア科】新しいテキストに ヤマハジュニア科アンサンブルコースを続けています。 11月半ばから、新しいテキストに入りました 幼児科のときと同じように、半年ごとにテキストが変わるようです。 今やり始めている曲はこんなかんじです。16分音符も出てきました。 幼児科のときは... 2019.11.25 ヤマハジュニア科(小1~小4)
公文国語(年中~小2) 【公文】ひさびさに個人面談 先日、花子の通っている公文の教室の個人面談がありました。公文の面談を受けるのは約2年ぶりです。 今回私が先生にお聞きしたかったことは・・・ 花子は教室で集中して取り組めているのか今の宿題ペース(1週間に40枚)でよいのか、やらせすぎかくもん... 2019.11.09 公文国語(年中~小2)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】7か月目の感想・口コミ iPadでやる両手式ソロバン「そろタッチ」についてです。 そろタッチってなに?という方は、代表の山内先生によるこちらの本が分かりやすいです。Kindle Unlimitedなら読み放題で読めます。 7か月目(=1年生10月)の進捗は以下の通... 2019.11.08 そろタッチ(小1~小2)
スイミング 【1年生】習い事スイミングどうしよう? 花子は年中さんの頃から1年生4月までの約2年間、前住んでいた区のスイミングサークルに通っていました。 シニアの方が利益度外視で教えて下さるところで回数制。月に2回くらい暇つぶしがてら(と言っては大変失礼ですが)、お友達と楽しく参加していまし... 2019.11.07 スイミング小1後半
サイエンス教室(年長~小4) 【飼育】カブトムシ1匹お空に、そして土替え 4月末にサイエンス教室で幼虫を捕獲して以来、カブトムシの飼育続けています。 この夏に成虫になった最後の1匹がつい先日亡くなりました。6月に成虫になってから4か月月生きたので長生きでした。 ちなみに今回亡くなったオスの名前は「イケメン君」。そ... 2019.11.05 サイエンス教室(年長~小4)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア科】楽しいけど、コスパは良くないと思う ヤマハジュニア科に進級して6か月が経過しました。 途中、送迎の都合から「総合コース」から「アンサンブルコース」に移りました。 とても無粋ですが、お月謝の話を書きます。 総合コースは、グループレッスン(月3回、1回60分)に加え、個人レッスン... 2019.10.31 ヤマハジュニア科(小1~小4)