スポンサーリンク
小学校受験2019

【お受験】ママ友に受験のことを秘密にする?

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 受験することは、基本的には「言わぬが花」お受験に対して良くないイメージを持っている方もいるので、バックグラウンドの良く分からない付き合いの浅いママ友にはいちいち受験をすることは言わない方...
小学校受験2019

【お受験】年長10,11月面接や試験本番に持っていたもの

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 面接や試験の日に忘れ物は許されません。何か不備があった段階で振り落とされる世界です。チェック表を作って、数日前からカバンの中に入れておきました。娘用の持参グッズ□受験票(これがなかったら...
小学校受験2019

【お受験】知識問題のために画像検索を活用

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 お受験では、幼児が知らなそうなものが出てくることがあります。知識量を問われているのだと思いますが、なかなか今の子が目にすることがない昭和なアイテムや草花がいくつも出てきます。たとえば「ふ...
小学校受験2019

【お受験】季節感を大切に、試験でも問わるのです

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 お受験の常識問題として、季節と行事の問題はよく出ます。ご家庭で四季を感じながら丁寧な暮らしができているかが問われているのだと思います。娘、年長のとき、母は季節の行事に必死になるお恥ずかし...
小学校受験2019

【お受験】年長10月精神的に一番辛かった

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 都内試験は11月1日解禁です。母としては10月が一番精神的につらかったどれくらい辛かったかというと、首・肩がガチガチに凝り固まって週1でマッサージに行ってほぐしてもらわないとやってられな...
小学校受験2019

【お受験】親が我を忘れないように

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 お受験没頭ママ我が子の将来を思うあまり、お受験に没頭していく方もいらっしゃると思います。そういった母親の心理を描いた作品いくつもありますよね。比較的最近だったら「マザーゲーム」というドラ...
小学校受験2019

【お受験】地道にやる所作・躾

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 最も時間がかかったのは「所作」、反省しきりでした「躾」や「所作」については、自分自身や育児を反省する念しか湧きませんでした。親子何代かで私立小学校というご家庭なら躾のベースが違うと思うの...
小学校受験2019

【お受験】巧緻性・制作・絵画のためにやったこと

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 巧緻性や制作、対策時間がかなり必要です子供のタイプは色々ですが、うちはペーパーの指導よりも巧緻性や制作・絵画の指導の方が親として難しかったです。 10月の直前期になって「もっと対策に時間...
小学校受験2019

【お受験】ペーパーの進め方

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 我が家は準備を始めたのが新年長以降と遅いケースです。そのため以下はもっと早くから準備し始める方には合わないと思います。が参考までに。① コピー時間は勿体ない!同じ問題集を買って反復コピー...
小学校受験2019

【お受験】年長9月過去問中心に切り替える

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 9月初旬にかなり遅まきながら併願校を含む受験校が決まりました。この頃はお教室でも自宅でも、お受験で良く出るパターンの問題や新傾向の問題を一通り当たったという感じでした。(出来ないもの、す...
小学校受験2019

【お受験】コネありの方もいる

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 「コネありお受験」の方も周りにはいらっしゃいました「コネあり」と言っても、ご両親のいずれかがその小学校(or幼稚園)出身とか、兄弟がすでに在籍中くらいが「コネ」だと思います。ご両親いずれ...
小学校受験2019

【お受験】子供の靴にも細心の注意を

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 まずはフォーマル靴に慣れさせよう!幼稚園が既にフォーマル靴というところもあると思います。しかし我が家のような保育園児は、男女とも少しずつフォーマル靴に年長はじめごろから少しずつ慣れさせて...
小学校受験2019

【お受験】家庭学習時間は結局どれくらいだったか

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。小学校受験のために、家庭での学習時間はどれくらい?我が家は共働き(多少の時間の融通は効くが基本フルタイム、土曜仕事もあり)、子は普通の認可保育園に通っていました。そのため家庭で使える時間は...
小学校受験2019

【お受験】年長4月、志望校について相談

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。3月から 本格始動した幼児教室も1ヵ月経ちました。自宅でも日々お受験対策学習をやっていました。その甲斐あって少しは問題の意味が分かってきたようでしたが、花子はまだまだ自信がない状態でした。...
小学校受験2019

【お受験】新年長3月幼児教室とクラスを決める

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。新年長2月にお教室を決定2月に受験のための幼児教室の体験レッスンに行きました。体験レッスン前にネットや友人の口コミである程度知識を入れ、お教室を絞ってから臨みました。その事前準備のためか、...
スポンサーリンク