小2前半 【1年4ヶ月経過】お手伝い+お小遣い制度続いています 娘からおこづかい制度を打診されたのは年長の12月。そこでおこづかいの本を私が読んで勉強し、スタートしたのは年長の1月でした。そこから1年4ヶ月経ちましたが、順調に続いています。我が家の今の方式はこんな感じです。ベーシックインカムとして週に4... 2020.04.22 家庭のこと小2前半
小2前半 【2年生】早寝早起き、早朝公園で運動も。 休校が始まって早くも2ヶ月近くになりますね。お子さんの様子はいかがですか?我が家は「早寝早起き」を死守しています。生活リズムを整えることは心身の健康のために大事です。そのため「早寝早起き」は守らせています。娘は学校に行っているときは、毎朝6... 2020.04.21 小2前半
小2前半 【週末巣篭り】子どもとクッキング「皮から餃子作り」 平日は毎日働きに出ている私ですが、仕事の入っていない週末はできるだけ自宅にこもっています。土日は夫が仕事場に行ってしまうので、代わりに私が娘と過ごしています。そんなわけで土日は暇つぶしを兼ねて娘と一緒にクッキングしています。今回の娘にとって... 2020.04.20 家庭のこと小2前半
小2前半 【テレビ・ラジオで】小学生向け「基礎英語0」始めてみました 4月から公文英語もお休みになってしまい、どこまで休みが続くか先行き不透明な中、せっかく湧いた娘の英語熱をどうしよう…と思って教材さがし。初級レベルで、親の負担も少なく、お安い費用で、かつ継続できそうなもの、として見つけたのがNHKの「基礎英... 2020.04.18 小2前半
小2前半 【家庭学習】無料プリント教材が便利 休校中ドリルやワークがよく売れているそうで。アマゾンを見ても欲しいものが売り切れて入荷未定だったりします。そんなとき、無料ダウンロード教材が便利です。無料と言えどもクオリティ高いですよ! 我が家がよく利用している2つ 有名サイトなのでご存知... 2020.04.15 小2前半
小2前半 【家庭学習】平日在宅の夫の意見も取り入れてみました 桜の花もすっかり散り、葉桜となってしまいましたね。私の通勤路の街路樹もピンクから緑へと移り変わりました。そんな中、今まで通り変わらず出勤している私。一方の夫は、基本的に平日は娘と過ごすという生活。娘は家で自由時間がたっぷりという生活もまんざ... 2020.04.13 小2前半
小2前半 【2年生】都内緊急事態宣言での学校・習い事の対応 緊急事態宣言、ついに出ましたね。これが功を奏して、感染数の増加スピードも緩やかになることを祈ります。というか緩やかになることを切望します。そして都内の軽症者を隔離するためのホテルが確保できたことも朗報です。数として十分ではない可能性もありま... 2020.04.07 小2前半
小2前半 【会いたいのに会えない】先生や祖母と文通しています 花子が会いと思っているのに、今のこの状況では会えない人…繋がる方法は、古典的なお手紙。担任の先生との文通していますそもそものはじまりは、大好きな担任の先生からクラス全員に送って来られたハガキ。子ども達が登校していない間の学校の様子を伝えてく... 2020.04.03 小2前半
小1後半 【年度末】切り替わり感と学校再開への不安 新型コロナウイルスの件でバタバタしているうちに、年度末。明日からは新年度です。ご自身の異動や、お子さんの進学などある方は「切替り」感が強いと思います。私の身近なところでは大きな異動もなく、子どもは進級するだけなので、気持ちの変化はあまりない... 2020.03.31 小1後半
小1後半 【巣篭もり】今週末はこんな感じで過ごしました 本日は朝から雪が舞った都内でしたが、いかがお過ごしですか?昨日土曜日から引き続き外出自粛の我が家。習い事も休止となり、何の予定もなく、自宅でゆっくり過ごしています。家庭学習はいつも通り休校期間中にルーチンでやっていることをいつも通りしました... 2020.03.29 小1後半
小1後半 【困った】iPadが故障、Apple storeは世界的に閉鎖中なのに 新型コロナの世界的拡大に配慮して、Appleが中華圏以外の店舗を一斉閉鎖するというニュースふーん、くらいにしか思ってなかったのですが。 娘用のiPadが故障してしまいました。 娘がそろタッチアプリを行うために与えていたiPadが、このタイミ... 2020.03.19 小1後半
小1後半 【祝】こんなご時世ですが、ご卒業やご卒園おめでとうございます 先日、娘が通う小学校に親が荷物を取りに行って良い日があり、行ってきました。娘の学校は準備期間はなく突然休校になったので、子ども達は荷物をほとんど持ち帰れませんでした。給食袋も上履きも、お道具箱もそのままだったので、一旦引き揚げました。結構重... 2020.03.18 小1後半
小1後半 【休校】新規導入したネット学習系2つ 娘の学校は休校から2週間以上経ちました。普通の長期休暇と違って、お出掛けや旅行も憚れる状況…。午前中は自宅学習、午後は学童や近所の公園という過ごし方をしています。夫のお陰でできてます…私は変わらず日々通勤してます。新たに取り入れたネットでで... 2020.03.17 小1後半
小1後半 【7歳女児談】早生まれの得なところ 娘は早生まれ。保活が不利だったり、お受験も不利だったり。体格も小さめ、運動面やお勉強面でも同学年の中では遅れがち。色々大変な部分がありますが。当の本人が感じるメリットは…早生まれだし、体も小さいから、年上に可愛がってもらえる〜だそうで。小学... 2020.03.16 小1後半
小1後半 【祝7歳】今回の誕生日プレゼントはこんな感じです 三寒四温という言葉がぴったりな今日この頃。そしてコロナショックで暗い雰囲気がある中ですが・・・先日花子が無事に7歳になりました!世の中色々あるけれど、一人の人間がここまで健やかに育ったことを感謝したい気持ちです。夫を始め、お友達、職場の方な... 2020.03.15 小1後半