小1後半 【年末】夫は大掃除、私は娘と宿題をやりました 暮れも押し迫ってきましたね。我が家は夫婦とも仕事納めをし、帰省までの数日を自宅でゆっくり過ごしています。今年は暦の都合で、年末年始が長いのでゆっくりできて嬉しいです。例年これくらいお休みがあるといいのに。学校の宿題を年内に一気に片付けていま... 2019.12.30 小1後半
小1後半 【今時!】LEGO BOOSTでプログラミング 娘がスキー合宿から戻ってきたので、今更ながらケーキを食べたりクリスマスっぽいことしています。クリスマスプレゼントも花子が留守中にちゃんと届いたよ、という設定で。サンタさんからのプレゼント花子からは「なんでもいうことをきくロボット」というリク... 2019.12.29 小1後半
小1後半 【いつか来る】サンタクロースは本当にいるの?の疑問 今日はクリスマスですね。我が家は今回は花子が不在のため、ほとんど何もしてません。花子が帰ってきたら、一応クリスマスケーキは食べようということで、アイスケーキだけは購入して冷凍庫に入れています。そろそろ花子から聞かれそうな、あの問題花子は小学... 2019.12.25 小1後半
小1後半 【一人っ子】弟妹が欲しかった娘のその後の話 娘はずっと弟か妹を欲しがっていました。過去ブログで確認すると2歳の後半のときは「3歳のお誕生日に赤ちゃんが来るの」なんて何度も言い続けるいじらしさでした。その後も「サンタさんに赤ちゃんをリクエストする」と言っていたことも。そんな娘から最近ふ... 2019.12.19 小1後半
小1後半 【1年生】保護者会で毎回注意されること 娘の学校の、学年&学級保護者会も先日あったので参加してきました。各ご家庭の出席率は100%です。遅刻・早退というのはあり得ない雰囲気。保護者も制服のようにみんなネイビーを着ています。(男性はダークスーツ)独特な感じですが慣れたといえば慣れま... 2019.12.15 小1後半
小1後半 【1年生】クラス保護者ランチ会へ 少し前、クラス保護者のランチ会があり行ってきました。平日なので仕事を途中抜けさせてもらって行きました。娘の学校の児童は広い範囲から通学しています。こういう機会がないとなかなか保護者の方とお会いすることがないです。だから貴重な機会として参加し... 2019.12.14 小1後半
小1後半 【学び】科博の特別展「ミイラ」に親子で感動(2) 前回記事の続きです。 今回の展示で初めて知ったのは 日本のミイラの存在でした。 自然条件がよくて偶然できた江戸時代の兄弟ミイラ。他にも、即身仏になるために自ら土の中に入り命を絶ちミイラになったもの。(袈裟を召されていて、露出している部分が殆... 2019.12.10 小1後半
小1後半 【学び】科博の特別展「ミイラ」に親子で感動(1) (グロテスクな表現があるので、苦手な方は回れ右してください。)上野の国立科学博物館で開催中の特別展「ミイラ」に家族3人で行ってきました。花子は既に訪問したお友達から色々聞いていて「絶対行きたい!」と。怖がるかなと心配したけど杞憂でした。図書... 2019.12.09 小1後半
小1後半 【1年生】今年のクリスマスプレゼントはこんな予定です もう少しでクリスマス。プレゼントの準備はお済みですか?我が家では、以下のようなやり取りがありました。サンタさんには「何でも言うことをきくロボット」をお願いする!のびた君が言いそうなことを花子さん今年は何度も言っています。「それはサンタさん叶... 2019.12.04 小1後半
小1後半 【江戸東京博物館】こどもが歴史を知る良い場所です 前回、両国の江戸東京博物館の企画展で浮世絵をみたことを書きました。今回は常設展について。常設展は小学生までは無料、中学生は都内在住・在学なら無料で入場できます。江戸時代から近代の東京までを紹介してありますので、子どもでも比較的分かりやすいと... 2019.12.02 小1後半
小1後半 【両国】大浮世絵展に行ってきました 今日から師走ですね。本当に1年あっと言う間です。そんな中、花子と訪れた場所。両国にある江戸東京博物館の常設展と企画展「大浮世絵展」に行きました。 浮世絵と言われても分からない花子には「タイムワープ(歴史漫画)で出てきたでしょ!」と言ったら、... 2019.12.01 小1後半
小1後半 【1年生】長めの冬休みの過ごし方を決めました 花子の学校の冬休みは3週間強と長め。特に冬休みに入るのが早めです。親が仕事納めするまでの間、どう過ごすか?の問題今年の私の仕事納めは27日金曜日です。夫は28日土曜日だそう。親が年末年始のお休みにそこまで花子にどう過ごしてもらうか?スキーと... 2019.11.30 小1後半
小1後半 【1年生】たかが消しゴム、されど消しゴム 消しゴムについて書かれていた佐藤ママブログ記事をみて、思い出しました。私も娘の消しゴムのことで困っていたことを。記事では、佐藤ママは消しゴム一つに関してもそこまでしてあげるのね、とひたすら感服しました。娘小1、入学当時地味に困っていたことそ... 2019.11.29 小1後半
小1後半 【小1・11月】ワーママ的タイムテーブル 娘が小学生になってから日々のタイムテーブルは大きく変わりました。記録しておきたいと思います。朝6時00分 私起床、朝ご飯作り(娘のお弁当作りがある日はもう20分早く起きます)6時20分 娘を起こす、娘に朝ご飯を食べさせてその間に私が娘の髪を... 2019.11.23 小1後半
小1後半 【お祝い】7歳の七五三詣り 11月某平日、学校がお休みの日に数え年7歳の七五三の法要とお祝いをしてきました。まずは朝の支度。出張型着付をお願いしました。今回は自宅に出張型の着付師さんに来ていただき、娘と私のヘアメイクと着付を。出張型だと美容院までの往復がないのですごく... 2019.11.21 小1後半