ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア科】クラスを移動しました 5月に進級したヤマハジュニア科。当初はジュニア科のなかの「総合コース」というグループレッスンに個人レッスンが付くコースにいました。そこから「アンサンブルコース」というグループレッスンのみのコースに移動となりました。コースを移動した理由は…完... 2019.07.24 ヤマハジュニア科(小1~小4)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】自宅採点を薦められ解答渡されました 花子が学校近くの公文教室に移籍したのは5月でした。その公文教室へは学童に預かっていただいている時間内に行って戻る形なので、私はここ3ヶ月弱その教室には行っていませんでした。「夏休み期間の宿題の量をどうしますか?」の調査票が配られたので、1週... 2019.07.19 公文国語(年中~小2)
サイエンス教室(年長~小4) 【生物】カブトムシ飼育やっています いつも参加しているサイエンス教室でカブトムシの幼虫採取をしたのが5月のことでした。そこから雄雌2匹ずつ自宅に持ち帰り、我が家のカブトムシ飼育が幕を開けました。6月下旬に全て成虫となり、そこから毎日のお世話に気を揉んでいます。餌をきちんと食べ... 2019.07.06 サイエンス教室(年長~小4)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】3ヶ月目の感想・口コミ そろタッチ3ヶ月目の進捗についてです。そろタッチってなに?という方は、代表の山内先生によるこちらの本が分かりやすいです。Kindle Unlimitedなら読み放題で読めます。 3か月目(=1年生6月)の進捗学習日数 23日 ○の数 2... 2019.07.01 そろタッチ(小1~小2)
小1前半 【知育】ボードゲーム・ブロックスにはまっています 娘にはできるだけデジタルなゲームはさせず、ボードゲームを楽しんで欲しいと思っています。そんなわけで我が家にはボードゲームが結構あります。買ってみて残念ながら失敗だった…というものもあるのですが、最近買って良かったものをご紹介します。「ブロッ... 2019.06.30 そろタッチ(小1~小2)小1前半
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】1~2か月目の進捗 ipadを使ってやる両手式ソロバン+暗算の「そろタッチ」を初めて2カ月経過しましたので、進捗について書いてみます。↓「そろタッチ」って何?と言う方は、代表の山内先生が書かれたこちらの書籍が分かりやすいです。Kindle unlimitedな... 2019.06.08 そろタッチ(小1~小2)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】BⅡに進みました 公文の教室を5月に移って早々、進級テストがありました。新しい教室に移ってからは私は送迎していないので、テストの結果表をもらうまでどうだったのか心配でした。というのも、やはり漢字がなかなか覚えられていないから…。教室を移る際先生と面談して「漢... 2019.06.07 公文国語(年中~小2)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】教室移籍し、自力で行くようになりました 5月GW明けから、公文の教室を移りました。元は自宅に近い教室でした。移った先は、学校・学童に近い教室です。 公文のある日のスケジュールはこんな感じです。学校から下校 → 学童に入って荷物を置き私服に着替える → 公文へ行って学習(3... 2019.06.03 公文国語(年中~小2)
バレエ(年少~小6) バレエの発表会がありました 先日、2回目のバレエの発表会に出ました。ついに先日、発表会がありました。花子は2回目とあって、とても頑張っていました。真っ直ぐ前を向いて、笑顔を絶やさず、振りもよく覚えていました。舞台度胸がついてました。1回目は年中の時でした。そして今回は... 2019.05.23 バレエ(年少~小6)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア】総合コースの個人レッスン1回目は好調でした 先日、5月から進級したばかりの「ジュニア総合コース」に付随する個人レッスンを受けました。ヤマハのジュニア科は色々なコースがあって、進級した今も理解はできていません。が「ジュニア総合」はグループレッスンとともに個人レッスンが付くのが売りで、先... 2019.05.21 ヤマハジュニア科(小1~小4)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア総合】スタートと親離れ 大型連休が終わり、ヤマハでは「ジュニア総合クラス」の第1回目がありました。幼児科のときと同じ教室、時間、先生です。行ってびっくりしたのは、メンバーが3名しかいなかったこと!ちょっと寂しい感じですね。先生の目がより行き届いていいのかもしれませ... 2019.05.13 ヤマハジュニア科(小1~小4)
サイエンス教室(年長~小4) 【理科体験教室】春らしく盛りだくさんです 春になった、ということで花子が通っている理科体験教室もたくさんの野外型プログラムが組まれるようになりました。好きなプログラムにエントリーして行く形なので、花子にどれに行きたいか選んでもらっています。4月は花子が行きたいと思うプログラムが多く... 2019.05.08 サイエンス教室(年長~小4)
そろタッチ(小1~小2) ソロバン始めました、iPadでやる「そろタッチ」を選びました 前回記事の続きです。お友達に勧められたのは「そろタッチ」というiPadを使ったソロバンでした。iPadをタッチして画面上のソロバンをはじくというもの。これは有料のアプリで「そろタッチ」の会員になると使えるものです。そろタッチを開発し、現在そ... 2019.05.05 そろタッチ(小1~小2)
そろタッチ(小1~小2) ソロバン始めました、そこに至った理由 算数・数学能力をどのように養うか、については色々考えるところがありまして。結局のところ、生まれ持った素養が大きいというのは強く感じているのです。というのも私には算数・数学がとてもよくできる兄がいて、兄が大学進学するまで一緒に過ごしましたので... 2019.05.04 そろタッチ(小1~小2)
ヤマハ幼児科(年中・年長) 【ヤマハ幼児科】修了しました!2年間の振り返り(2) 親のレッスン付き添いが必須であるということヤマハ幼児科は各レッスン1時間の間中、親が傍に付き添う必要があります。付き添いはとてもハードルが高い、やり通せるだろうか、と不安に感じていましたが、今となっては2年間通して付き添いというDutyがあ... 2019.04.30 ヤマハ幼児科(年中・年長)