ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア科】楽しいけど、コスパは良くないと思う ヤマハジュニア科に進級して6か月が経過しました。途中、送迎の都合から「総合コース」から「アンサンブルコース」に移りました。とても無粋ですが、お月謝の話を書きます。総合コースは、グループレッスン(月3回、1回60分)に加え、個人レッスン(我が... 2019.10.31 ヤマハジュニア科(小1~小4)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】6か月目の感想・口コミ iPadでやるソロバン「そろタッチ」6ヵ月目(=1年生9月)の記録です。 学習日数 25日 ○の数 2581問 クリア面数/日 1.43面/日 平均学習時間/日 12.06分/日 ステージ J8のまま赤枠部が当月の位置(公式ページのカリキ... 2019.10.20 そろタッチ(小1~小2)
バレエ(年少~小6) 【バレエ】週2回レッスンと電車移動の負担 花子ですが、本人希望で1年生の6月からバレエレッスンを週2回に増やしています。週2回にして、やっぱり上達のスピードが上がったなと感じます。家にいても隙間時間にバレエのステップ?型?を練習していて、本当に好きなんだな…という感じます。一方のピ... 2019.10.18 バレエ(年少~小6)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】またもや指導者の交替に 公文国語を継続しています。年中の6月から始め、途中休会していた時期もあったのでその分を差引いて2年間通ってます。2年間の中で一度、通学の都合で教室を移籍してます。 さてそんな中、またもや所属教室の責任指導者の交替となりました。花子は前の教... 2019.10.07 公文国語(年中~小2)
サイエンス教室(年長~小4) 【教育的?】カブトムシ飼育続いています 今年の4月の終わりにスタートした我が家のカブトムシ飼育。はじめはサイエンス教室の野外活動で花子が取ってきた幼虫4匹からのスタートでした。4匹がこの夏成虫になり(正確に言うと1匹亡くなったのでホームセンターで1匹買いました) → 8月に卵が生... 2019.10.06 サイエンス教室(年長~小4)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】CⅡに入りました 花子の公文国語、9月下旬にCⅡ(小3後半相当)に入りました。 CIからCⅡへの進級はとても早かったです。 というのも夏休み中に公文の宿題をたくさんできたためです。CI教材(小3前半相当)は2カ月弱しかかかりませんでした。花子の宿題は普段だと... 2019.10.01 公文国語(年中~小2)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】5か月目の感想・口コミ そろタッチ5か月目(=1年生8月)の進捗状況を記録しておきます。学習日数 27日○の数 2925問クリア面数 1.58/日平均学習時間 12.49/日ステージ J6→J7→J8赤枠部分が当月の内容。(公式ページのカリキュラム表から引用してい... 2019.09.04 そろタッチ(小1~小2)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハ】アンサンブルコースに移って2か月の様子 ヤマハジュニア科のコースを、送迎の都合で「総合コース」→「アンサンブルコース」へと移って2か月近く経ちました。教えて下さるのはどちらも同じ先生です。この先生は幼児科2年間でもお世話になった馴染みのある先生です。ジュニア科に入ってからは、最後... 2019.08.21 ヤマハジュニア科(小1~小4)
公文国語(年中~小2) 【小学生】覚えるべき漢字の量にひるむ 花子は公文国語のペースに乗る形で、漢字も学習しています。7月からC教材(3年生相当)に入って、花子がまずこう言いだしました。 3年生の漢字ポスター買って! 1年生、2年生の漢字のポスターを購入し貼っていたので、3年生の分も同様に貼りたいとの... 2019.08.17 公文国語(年中~小2)
サイエンス教室(年長~小4) 【理科の種まき】飼育中のカブトムシが産卵→孵化 今年5月にサイエンス教室で娘が探し出してきたカブトムシの幼虫。4匹を自宅で飼い始めて早3ヶ月経ちました。6月に1匹は幼虫の姿のまま死んでしまいましたが、残り3匹はめでたく羽化し、成虫になりました。花子は1匹ずつに名前を付け、時には学校まで連... 2019.08.14 サイエンス教室(年長~小4)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】4ヵ月目の感想・口コミ 遅くなってしまいましたが、そろタッチ4ヵ月目(=1年生7月)の記録を書きます。アプリの記録によると4ヵ月目は以下の通りです。学習日数 26日○の数 2474問クリア面数/日 1.45面/日平均学習時間 10.74分/日ステージ J6赤色部分... 2019.08.13 そろタッチ(小1~小2)
バレエ(年少~小6) 【悩み】習い事は辞め時が難しい バレエの発表会DVDが届いたので観ています。届いたのは7月早々なのですが、ゆっくり観る余裕もなく放置してました。2年前の発表会と比べると、背も伸び、動きも芯ができてきて成長したなと感慨深いです。 娘の教室の発表会は2年に1回なのですが、主催... 2019.08.04 バレエ(年少~小6)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】C Ⅰに入りました、今後の目標 先日、公文国語国語BⅡの修了テストがありました。読解は1問間違え(惜しい!)、漢字は8割の正解率で、無事に合格していました。良かった!そんなわけでCⅠに入っています。やっと2学年上の教材です。 以前公文の先生から伺った話ですが。公文を... 2019.08.02 公文国語(年中~小2)
サイエンス教室(年長~小4) 【夏休み】子どもだけのキャンプに参加 先日、いつも通っている理科体験教室が主催するキャンプ2泊3日に花子が参加しました。子どもだけが参加する宿泊系イベントは、去年(年長)の夏から参加しています。年長の夏は2泊3日を2回。 年長の冬も同じく2泊3日で1回。 1年生の夏は2泊3日を... 2019.08.01 サイエンス教室(年長~小4)
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】4か月目の初めてのつまづき、初めての電話相談 ipadでやるソロバン・暗算の「そろタッチ」を続けています。そろタッチってなに?という方は、代表の山内先生によるこちらの本が分かりやすいです。Kindle Unlimitedなら読み放題で読めます。6月下旬にJ6に入ったのですが、7月上旬に... 2019.07.25 そろタッチ(小1~小2)