世の中のこと 【気にしすぎ?】休日に外出をためらうわけ NHKニュースサイトに上がっていたこちらの記事コロナ禍で医療従事者が時に差別されること、また逆に医療従事者が周りの目を気にして行動を制限していること、について書かれたものです。一医療従事者として「うん、うん、本当にこういうことあるよね」と思... 2020.10.31 世の中のこと
家庭のこと 【やはり美味しい】ガスとお鍋でお米を炊く生活 ここ1ヶ月ガスコンロでご飯を炊いています。丁寧な暮らしとは程遠い私が、なぜまたガス炊飯かと言うと…きっかけはキャンプ7月に家族で飯盒炊爨をしました。飯盒の状態を、薪への振動でチェックしてるところ震えが伝わってこなくなったら炊飯完了その時はと... 2020.10.30 家庭のこと
子育てをめぐるあれこれ 【子どもの安全】警視庁のメール配信サービスが便利でおすすめ 公立小ではないためなのか、区立保育園に通っていた頃のように、年度初めに区の安心・安全メール登録のお知らせが来なくなりました。そんななか、通っている学校を通して「メールけいしちょう」という、警視庁が運営する犯罪(未遂も含む)の情報のメール配信... 2020.10.29 子育てをめぐるあれこれ
未分類 【いまさらですが】Go Toキャンペーンは情報戦だった 田舎へ父の様子を見に行くことに田舎で一人暮らしをしている80代の実父がいます。お盆とお正月に父が、子どもたちの住む東京にやって来るルーチンが10年くらい続いていました。が、夏の猛暑の時期に移動するのは辛いと、2年くらい前から夏の往来はストッ... 2020.10.28 未分類
世の中のこと 【COVID-19】文科相「学校冬休み延長求めず」 コロナ対策として、お正月休みを11日まで延長要請という話に驚き、学校はどうなるの!と心配していましたが・・・文科大臣から「学校には一律に冬休み延長を求めない」という意見が出されました!よかった!今年度は授業数が足りていない、というのを理由に... 2020.10.27 世の中のこと
小2後半 【土日】気ままな創作時間って大切 平日は何かと時間がありません。共働き家庭で、娘にも学童に行ってもらっているので、自宅にいる時間は13時間。うち睡眠時間が9時間なので、自宅で活動している時間は4時間程度しかありません。そんなわけで、花子さんが自由に時間がすごせるのは土日のみ... 2020.10.26 小2後半
家庭のこと 【COVID-19】年始を11連休にするって! 新型コロナの状況から、今回の年末年始は政府から休暇を延長する要請が出るようです↓なんと年始は11連休!年末仕事納めが28日だと、年末年始で14連休となります。ウイルス問題も突然起こったことですし、先が見通せない、ということも十分分かるのです... 2020.10.24 世の中のこと家庭のこと
小2後半 【小2】金曜夜のEテレ海外ドラマに嵌っています 毎週金曜日の19:25からは、娘と一緒にEテレで海外ドラマを見ています。普段の平日はTVは1時間未満と決めているのですが、金曜日だけは特別プラス30分で、このドラマを見ています。「ファインドミー」というタイムトラベルのお話今日(10/23)... 2020.10.23 小2後半
小2後半 【コロナの余波】スクリーンタイムが長くなって視力低下?! 今年度はコロナ休校があったため、学校での検診は例年とはちがって夏~秋に行われたところがほとんどだと思います。娘の検診結果を先日いただきました歯科検診については、虫歯を指摘されるか心配でしたが、今回はその指摘はなし。ホッとしました。ただし先天... 2020.10.22 小2後半
世の中のこと 【コロナ禍】妊娠数減少、自殺増加、皺寄せは女性に 今年5月~7月にかけての妊娠届の減少がニュースになっていました。そりゃそうだよね、という感想しかありません。妊婦も0歳児も新型コロナウイルス感染症では重症化のハイリスクに当たります。コロナ禍の現状を顧みると、若く健康で出産を待てる人は待つの... 2020.10.21 世の中のこと
家庭のこと 【ついに】ルンバ i7 がやって来ました、やっぱり便利 我が家についにルンバが来ました。我が家の掃除担当は夫です。今までも何度か「ルンバ買う?」という話が出ていたのですが、夫が「なくても大丈夫」と言うので買っていませんでした。それが今回、某所でまとまった額のポイントを9月末までに消費せねば失効、... 2020.10.20 家庭のこと
世の中のこと 【COVID-19】欧州と日本、現在の対照的な動き ヨーロッパで再びCOVID-19感染者が増加し、フランスではパリなど大都市で夜間外出禁止が始まったそうです。再びの行動制限。一方の日本は、新規感染者数は減りはしませんが横ばい、重症者や死亡者も激増するわけではなく、小康状態を保っています。そ... 2020.10.19 世の中のこと
子育てをめぐるあれこれ 【都心】教育熱心で経済力もあるが故の弊害 少し前に読んだ、千代田区立麹町中学校の元校長 工藤勇一さんのこちらの記事↓が印象的だったのでご紹介します。工藤さんといえば、麹町中で公立中学校での「当たり前」をなくして大改革されたことで有名です。宿題廃止、定期テスト廃止、固定担任制廃止など... 2020.10.17 子育てをめぐるあれこれ
小2後半 【小2】プリンセスドレスはもう嫌だそうです 日々秋の深まりを感じさせられる今日この頃。英語教室からは例年通りハロウィンイベントをやると連絡がきました。仮装でというドレスコードが指定してあったので、1年ぶりにハロウィングッズを出しました。正確には何処にしまったのか分からず、捜索してやっ... 2020.10.16 小2後半
SAPIX・2年3年 【SAPIX】作文練習のための「てんさく教室」 SAPIX2年生は週1回。国語と算数が週替わりであります。そして国語は月に1回、宿題の一つとして作文を書かせる「てんさく教室」というのがあります。うちの校舎の場合、他の宿題同様、提出の強制はないのですが、折角添削してもらえる機会なので毎月出... 2020.10.15 SAPIX・2年3年