スポンサーリンク
小学校受験

【お受験】年長5月教室にやっと慣れ始める

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。お教室に通い始めて3カ月目、やっと慣れてきた 5月の段階では教室に通い始めてから3ヶ月目でした。このころ先生から「リアクションがよくなってきた」というお言葉を頂くようになりました。やっと慣...
小学校受験

【お受験】年長4月、志望校について相談

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。3月から 本格始動した幼児教室も1ヵ月経ちました。自宅でも日々お受験対策学習をやっていました。その甲斐あって少しは問題の意味が分かってきたようでしたが、花子はまだまだ自信がない状態でした。...
小学校受験

【お受験】新年長3月幼児教室とクラスを決める

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。新年長2月にお教室を決定2月に受験のための幼児教室の体験レッスンに行きました。体験レッスン前にネットや友人の口コミである程度知識を入れ、お教室を絞ってから臨みました。その事前準備のためか、...
小学校受験

【お受験】新年長2月まず最初に決めておくべきこと

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。受験を決めたのが遅くて、新年長の1月~2月でした。遅っ!都内の小学校受験対策教室は、11月が年度の切り替わりです。(都内の小学校受験は11/1が本番なので)。そのため年中の11月に「新年長...
小学校受験

【お受験】我が家の経験を回想録として書いてみます

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。ブログではリアルタイムに小学校受験の件は書けませんでした私の場合、リアルタイムで受験のこと書くだけの心のゆとりはありませんでした。が、おかげさまでご縁をいただき、都内某校への進学となりまし...
ご挨拶、ご連絡

ブログ引っ越しのご挨拶

ご訪問いただきありがとうございます。ブログ「奥様は女医」を書いております、七瀬ななこです。今回ブログをこちらに引っ越しいたしました。実はこのブログの引っ越しは3回目です。「奥様は女医」と題したブログは2012年に妊娠中の記録としてexcit...
スポンサーリンク