【お受験】新年長2月まず最初に決めておくべきこと

お受験回想録

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

我が家が受験を決めたのはとても遅く、新年長1~2月でした。

年中の11月から「新年長」としてほとんどの対策教室はスタートしています。

我が家が動き出したのは年中の1~2月。

かなり遅いです。

この時期からでも受け入れ てもらえる幼児教室を探しました。

体験談を聞く、調べる

また友人のお受験体験談を聞いてみたり、ネットでお受験体験記を検索して幾つか読んでみたりしていました。

体験談は示唆に富んでいました。

中でもネットで読んだ

「お受験をやると決めたら、子どもへの合否の伝え方をまず第一に決めるべき」

という話に深く考えさせられました。

一体なんの話?と思われるかもしれませんが、振り返るととても重要だと思います。

5,6歳に不合格の重荷負わせるなんてあってはならない。
全ては親の準備が不足だと。      

同じような話は入試直前期(年長10月)に先生からも釘をさすような形でご注意がありました。

子どもに全ての結果を言う必要は全くない。特に不合格だったことを言う意味はない。

先生がおっしゃるには

「合格した場合、その合格の言葉で子どもが次の本命校を受ける自信に繋がるタイプなら伝えてもいい。

それ以外は全部の結果が出揃ってから進学する学校のみを本人に伝えるのが一番よい。」

幾つも合格を頂いた場合、親も嬉しくて本人に言ってしまうケースが多い。

しかし子どもは園のお友だちの前でそれを喋る。

それを聞いた同じ園の不合格の子や、まだ結果を聞かされていない子は困惑する。

そこから親同士のトラブルに発展するという過去の事例を踏まえたご注意でした。

     

【 我が家が最初に決めたこと】
その1. 進学する学校以外の合否は本人に言わない 。
その2. 何校か合格しても親が一番いいと思った学校に進学させる。

そんなわけで上記のようなことを初めに夫と決めました。

とくに2番目の点は本人にも何度となく伝えました。

のちのち、この取り決めのお陰で救われました。

逆にこの取り決めがなかったばかりに、親子で大混乱に陥ってしまったケースも身近に見てしまいました。

ですから、まず合否の伝え方について考えることは大切だと思います。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました