お受験回想録 24 2月 2019 【お受験】年長7月願書文面が出来上がる 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 小学校受験では願書が重要視されています。 願書、面接、試験の各々が合否判定において1/3ずつを… 続きを読む
お受験回想録 23 2月 2019 【お受験】年長7月併願校を決める 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 第一志望(A校)は受験当初から決まっていましたが高倍率ゆえ単願はリスキー。よってそれ以外の受… 続きを読む
お受験回想録 22 2月 2019 【お受験】役に立った情報サイト 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 小学校受験をするにあたって役に立つ情報や、心に響くようなコラムを読むことができたサイトをご… 続きを読む
お受験回想録 21 2月 2019 【お受験】家庭学習時間は結局どれくらいだったか 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 小学校受験のために家庭学習時間をどれくらいとっていたか、振り返ってみます。 我が家は共働き(… 続きを読む
お受験回想録 20 2月 2019 【お受験】年長6月夏の過ごし方について悩む 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 大手の幼児教室では夏期講習の申し込みが会員先行で4月ごろから受け付けスタートしており、会員… 続きを読む
お受験回想録 19 2月 2019 【お受験】年長6月初めての模試 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 おかあさま、模試を繰り返し受けておいた方がいいですよ! 5,6歳に模試なんて気乗りしない・・・勧… 続きを読む
お受験回想録 18 2月 2019 【お受験】年長5月学校説明会ラッシュ 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 難関私立の説明会は5,6月と9月の2回開催が多い です。2月に作品展を開くとことも。中堅私立はも… 続きを読む
お受験回想録 18 2月 2019 【お受験】年長5月教室にやっと慣れ始める 共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 お教室に通い始めて3カ月目でやっと慣れてきました。 5月の段階では教室に通い始めてから3ヶ月… 続きを読む