スポンサーリンク
小学校受験・回想録

【お受験】年長9月過去問中心に切り替える

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 9月初旬にかなり遅まきながら併願校を含む受験校が決まりました。この頃はお教室でも自宅でも、お受験で良く出るパターンの問題や新傾向の問題を一通り当たったという感じでした。(出来ないもの、す...
小学校受験・回想録

【お受験】コネありの方もいる

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 我が家はコネなしお受験でしたが、「コネありお受験」の方も周りにはいらっしゃいました。 「コネあり」と言っても、ご両親のいずれかがその小学校(or幼稚園)出身とか、兄弟がすでに在籍中くらい...
小学校受験・回想録

【お受験】子供の靴にも細心の注意を

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 子どもの靴についても気を抜くことができません。 まずフォーマル靴に慣れさせておいた方が良いです。女子は「ワンストラップの黒靴」ですね。我が家は当初からお教室に通うときは、マジックテープ式...
小学校受験・回想録

【お受験】願書用写真はいつどこで撮る?

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 多くの学校は願書に子供の個人写真と家族写真を貼るようになっています。 子ども単体写真も家族写真も「2~3か月以内の写真を」となっていることが多いです。となると7月下旬から9月までとなりま...
小学校受験・回想録

【お受験】親の服装をどうする?

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 服装は無地のダークカラーしか選択肢がありません!面接や試験本番はもちろん、学校説明会でもそうです。説明会も紺色のドレスコードから外れていると非常に肩身の狭い思いをします。男性はダークカラ...
小学校受験・回想録

【お受験】子供にどんなお洋服をいつごろ準備するか

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 お教室の服装は、子供にけじめをつけさせるために綺麗めな服装がよいと思います。 特に我が家のような保育園に通う女児はスカートを履き慣れていないと思いますので、教室の時はスカートで所作に慣ら...
小学校受験・回想録

【お受験】園に受験を言うor言わない

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 我が家は取り組みを色々していて(実を結ばなかったものも多いですが)、花子はすぐ保育園の先生にその様子を話す子でした。私自身も「喋ってはいけない」というのは不自然だと思っていました。そのた...
小学校受験・回想録

【お受験】12月全て終了し進学先決定、娘の反応

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 国立の受験は日程が煩雑なので、夫の全面的な協力(付き添い、書類提出、アンケート、面接)がなければ受けることすらままならなかったと思います。花子は体調を崩すことなく最後の国立受験もこなしま...
小学校受験・回想録

【お受験】12月追加講習

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 師走になっていました。1次抽選が通った国立校の対策としては、自宅でひたすら過去問をしていました。私立受験校もそうでしたが、10年分×2社分(こぐま会、伸芽会)はやりました。私立の受験を経...
小学校受験・回想録

【お受験】年長11月国立対策へと続く

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 私立試験が一通り終わったのが11月中旬。我が家は国立もチャレンジすると決めていたので気を抜くわけには行きませんでした。 今まで私立中心に対策していたので、ここからは国立対策に方向転換する...
小学校受験・回想録

【お受験】年長11月ついに試験と合否発表

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 ついに11月1日。幸いにも晴天で、娘も体調を崩すことなく迎えられました。 花子は1校目はとても緊張していましたので、10月に近県をお試し受験しておけばよかった…とちょっと後悔したりもしま...
小学校受験・回想録

【お受験】年長10月面接だけで残念と分かった学校

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 我が家の面接本番は、娘と夫については特にトラブルなくできました。私については某女子校で集中砲火を浴びました。フルタイムで働いていることについてです。 一般的に両親への面接は、7割方父親へ...
小学校受験・回想録

【お受験】年長10月ついに出願と面接日時決定

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 都内の多くの私立小学校は10月1日から願書受付。願書は持参というところは少なく、多くは郵送、そして最近はWEB出願も増えているそうです。願書の受け付け順で受験番号や試験の日時が決まってし...
小学校受験・回想録

【お受験】年長9月模擬面接

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 9月に入ってお教室で模擬面接が行われ始めました。土日の設定された枠1時間で、教室の先生2名を相手に家族3人で本番さながら面接のリハーサルをやるものです。格好も本番同様のネイビー尽くし、親...
小学校受験・回想録

【お受験】年長9月近県お試し受験はしない

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。 都内でお受験される方はよく、9,10月に埼玉や神奈川、千葉の学校をお試し受験されます。通う見込みはない場合であってもです。中学受験に似てます。 我が家は近県の受験せず。正確に言うと、準備...
スポンサーリンク