小2前半 【学校で、塾で】オンライン保護者会がありました 先日娘の学校の保護者会が、zoomを使ってありました。学年保護者全員zoomで、その後のクラス保護者会もzoomでした。参加者はカメラオフで良いとのことだったので、職場で仕事着のまま参加しました。今までは保護者会のために仕事を抜けて、もしく... 2020.07.12 小2前半
小2前半 【お手軽】小学生向けNHK基礎英語0続けています 4月から始めた、小学生向けNHKラジオ「基礎英語0」。その後も、大体2~3週遅れでインターネットの「聞き逃し配信」ストリーミングを使って続けています。小学生のための「基礎英語0」と謳っているだけあって、毎回の題材も娘(小2)のツボにはまって... 2020.07.06 小2前半
小2前半 【2年生】学童を辞める子もチラホラ 進級のタイミング、とりわけこの春はコロナでStay homeや親の在宅ワーク化があったため、学童の行き渋りや退所があるようで。娘の民間学童でも、2年生になって辞めた子が数名いるとか、お子さんが学童行きたがらなくて困っているとかいう聞きます。... 2020.07.02 小2前半
世の中のこと 【体育で?】マスク熱中症に気を付けて 社会生活を送るうえで、マスクをつけることが「当たり前」とされているこの頃。学校生活でもマスク着用が義務付けられているところも多いと思います。そんな中、小学校の体育で熱中症のニュース↓体育の時間は「マスクを外していた」そうですが、体育以外の時... 2020.07.01 世の中のこと子育てをめぐるあれこれ小2前半
小2前半 【休校の余波?】クラスが幼児化している 先日、娘の分散登校日。ふと仕事中に気付くと担任の先生から電話とメールが入っていました。今まで学校内で怪我をした時くらいしか連絡をもらったことがなかったのでビックリして内容を確認すると。娘がお友達から嫌がらせを受けた、ということについてでした... 2020.06.20 小2前半
小2前半 【小2】黒人差別問題に疑問を持ったので伝記漫画を 娘も私もあまりTVを見ないのですが、先日NHK総合の夜7時のニュースがたまたま映っていた時。ちょうど米国で警察官が黒人を死亡させた事件のことをやっていました。娘にはどうして黒人が差別されるのか?そんなにも肌の色の区別が意味をもつのか?という... 2020.06.19 小2前半
小2前半 【給食なし】学童に昼食依頼、でも「犠牲感」に久々にやられる どうやら夏休みまでは、登校日も少なく、そして登校したとしても午前授業・給食なしになる娘の学年。家に夫がいれば今まで通り夫と家で昼食を取ってもらいますが、学校→直接学童 という日もあり。その場合は学童でランチ提供してもらうことにしました。学童... 2020.06.18 小2前半
小2前半 【ワーママ受難】分散登校って大変 娘の学校はまだ週1から週2の分散登校半日の状態なのですが。不規則すぎて、スケジュールや持ち物把握が大変です。特に我が家の場合、私は毎日朝から出勤してますので、この不規則な娘スケジュールをあらかじめ夫や学童に伝えお願いしないといけません。娘の... 2020.06.16 小2前半
小2前半 【Withコロナのレジャー】高尾山登山で自然を満喫 緊急事態宣言中は、娘と近くの公園ぐらいしか行きませんでしたが。昨日日曜日は、思い切って高尾山まで行ってきました! 母娘二人でゆるく登山。 子どもを持つ前、八王子市の某病院で当直バイトをしていた時期があり、都心から京王線に乗ると登山客の皆様と... 2020.06.08 小2前半未分類
小2前半 【2年生】3ヶ月ぶりの登校日、オンライン授業継続の大切さ 今週は娘の学校でも登校日がありました。2月下旬に休校になってから一度も登校日が設定されず6月に入ったので、実に3ヶ月ぶりです。 今週の登校日は午前中のみ。 今週の登校日は1日、午前中のみでした。今後もしばらくは週1回半日のみのようです。久々... 2020.06.06 小2前半
世の中のこと 【困った】今夏の家族旅行の予定を立てられない とりあえずは緊急事態宣言も解除され、オフィスワークも再開、学校も再開されていますが…都内の新規感染者数の動向をみていると決して安心はできない今日この頃。そんな中ですが子持ちの方は夏休みの家族旅行をどうするか?問題が出てきます。職場でも夏休み... 2020.06.04 世の中のこと家庭のこと小2前半
小2前半 【6月】新しい生活?!学校・習い事の再開 6月に入りました!ついに都内では今日から学校も習い事も再開というところが多いと思います。親の仕事に関しても今日から通勤再開という方も多いのでは?もちろんコロナが撲滅したわけではなく、Withコロナとしての新生活の幕が開けたという感じですね。... 2020.06.01 小2前半
小2前半 【2年生の読書】図書館再開の朗報と使いやすい公文読書ガイド 今か今かと待っていた図書館の再開。うちの最寄り図書館は5月27日から再開したそうです!書架スペースへの立ち入りはできず、予約していた本の受け取りおよび返却のみだそう。それだけでも非常にありがたいです。 早速WEB予約しました。 「マジックツ... 2020.05.30 小2前半
小2前半 【PTA】1年生のうちに役員をやっておいてよかったです 娘が小1の昨年度、学級のとある保護者役員をやりました。コロナ休校で1年生が尻切れトンボで終わってしまったうちに、役員の仕事も任期終了となりました。役員を1年生のうちにやるかどうかはとても迷いました。が、結果としては1年生のうちにやっておいて... 2020.05.29 小2前半
小2前半 【2年生の学習】「夏野菜の栽培」を家庭のベランダでやっています 2年生の「総合」の授業で行う「夏野菜を育てよう」ですが、コロナ休校のために本来ならGW前後にやるべき苗植えができませんでした。同様に1年生も「総合」の授業でやる朝顔の種まきが学校でできなかったというご家庭も多いのでは?都内公立小学校では鉢植... 2020.05.27 小2前半