そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】15か月目の感想・口コミ iPadでやるソロバン・暗算アプリ「そろタッチ」を続けています。また先月(2020年6月)からは教室生(Web授業)となり、自宅で日々やるほか、週1回Web授業を受けるようになりました。 先月6月の進捗は以下の通りでした。 学習日数 29日... 2020.07.08 そろタッチ(小1~小2)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハor個人教室】まさかの引き留めでヤマハを続けることに 「辞めます!」とブログ記事でも書いたヤマハ音楽教室。 実はその後、いろいろありまして、7月に入った今日も続けております。 担当講師からの強い引き留め 実は我が家より前、コロナ休校の最中に、同じグループの方が1名退会されたそうで、グループ存続... 2020.07.04 ヤマハジュニア科(小1~小4)ピアノ個人教室(検討)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】EⅡに入りました 年中の5月から途中休会しながらも続けている公文国語。気付くと4年目に入っていました。 先日、EⅠ(5年生前半)の修了テストに合格し、EⅡ(5年生後半)に入りました。 娘曰く92点だったとのことですが、結果表が頂けておらず、読解と漢字の各正答... 2020.06.28 公文国語(年中~小2)
公文英語(小2) 【公文英語】音声ペンが便利で時代の変化を感じる 3月から、公文国語に追加して始めた公文英語。 しかしコロナの影響で3月途中から教室閉鎖、4、5月も閉鎖。 6月第一週から公文の教室が平常運転となりました。 そのため、3月からスタートしたけど、実質的には現在2ヶ月目?くらいの感じです。 記録... 2020.06.21 公文英語(小2)
ピアノ個人教室(検討) 【ピアノ】個人教室への移動を決めました バレエのレッスン時間変更で、辞めざるを得なくなったヤマハ音楽教室。 先日、コロナ休校後初のレッスンがあったのですが、レッスン後「やっぱりヤマハを辞めたくない!」と。では土曜日バレエを辞めたら?と提案したら「それは嫌」と。 で、色々押し問答が... 2020.06.17 ピアノ個人教室(検討)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハジュニア科】コロナの思わぬ余波→辞めることを決意 年中から続けているヤマハ音楽教室。この5月で4年目となりましたが…辞めることにしました。 辞めるに至った理由 ヤマハのある土曜日はバレエとヤマハを掛け持ちしていました。 それがバレエがコロナの影響で7月からレッスン時間を遅くするという連絡が... 2020.06.11 ヤマハジュニア科(小1~小4)
SAPIX・2年3年 【SAPIX】不満は残りますが、対面授業再開と初めての自宅受験 緊急事態期間の対応に問題が多かったSAPIX。 問題となったのは以下です。 Zoomなどのオンライン双方向への転換が他塾より遅れたこと、低学年ではZoomを実施しなかったこと、Zoomを一度に行う生徒数が多すぎてレベル分けで来てなかったこと... 2020.06.03 SAPIX・2年3年
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】14カ月目の感想・口コミ、教室生になる ソロバン・暗算アプリ「そろタッチ」を続けています。 5月の進捗は以下の通りでした。 学習日数 31日○の数 3276問クリア面数/日 2.0面/日平均学習時間/日 15.04分/日ステージ S5→S6→S7 5月にやっていたのは、この部分... 2020.06.02 そろタッチ(小1~小2)
SAPIX・2年3年 【納得できない】習い事のコロナ対応 緊急事態宣言が続いているので、習い事もここ2ヶ月~3か月、休止中です。 ただ単に休止ではなく、教材を提供する(公文で有料・無料の選択制、SAPIXで有料)、オンライン対応を行う(ヤマハで無料)とした習い事もありました。 なかでも納得がいって... 2020.05.21 SAPIX・2年3年小2前半
英語 【英語】ローマ字学習の弊害を避けるためにフォニックスから コロナ休校が始まってから、家で娘と英語学習をするようになりました。 公文英語を始めたのと同時に、NHKラジオ「基礎英語0」を視聴すること、そしてフォニックスにも取り組んでいます。 フォニックスのテキストは色々迷いましたが、分量が多すぎないこ... 2020.05.15 英語
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】13か月目の感想・口コミ、正答率を上げる秘策 継続しているソロバン・暗算アプリの「そろタッチ」。 13か月目(=2年生4月)の進捗は以下の通りです。 学習日数 30日 ○の数 3042問 クリア面数/日 2.0面/日 平均学習時間/日 12.79分/日 ステージ S3→S4→S5 赤枠... 2020.05.13 そろタッチ(小1~小2)
公文国語(年中~小2) 【公文】在宅型学習のスタート 公文式はGW明けの緊急事態宣言の継続、地域の小中学校の休校継続を受けて、「在宅式学習(有料)」か「教材提供(無料だが 内容に制約あり)」を個人のニーズで選択することになりました。 生徒にとっても、先生(教室運営者)にとっても、良い2択を提示... 2020.05.10 公文国語(年中~小2)公文英語(小2)
ヤマハジュニア科(小1~小4) 【ヤマハ】オンラインレッスン4回受けて「あり」だと思いました ヤマハ音楽教室が、コロナ休校を受け4/22~5/6まで行っていた無料の「オンラインアドバイスレッスン」 花子さんの楽器店は期間中4回までレッスン可だったので、合計4回受けてみました。 レッスンは1回15分と言うことでしたが、先生のご厚意で毎... 2020.05.06 ヤマハジュニア科(小1~小4)
SAPIX・2年3年 【サピックス】低学年は「通信教育」状態のままです・・・ サピックス2年生は春季講習はもともとなく、4月上旬から授業開始の予定でしたが、コロナ自粛で4月の対面授業はなくなりました。そして先日、5月末まで対面授業なし、も発表されました。 対面授業の代わりに2週間分のテキストと解答が都度送られてきてお... 2020.05.02 SAPIX・2年3年
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】Web授業を初体験しました 娘が1年前から続けている、ソロバン・暗算アプリの「そろタッチ」 娘は教室には通わない「ネット生」としてやってきました。 コロナ以前から、ネット生を対象とした実際に飯田橋教室に集って授業する、という無料イベントが不定期であるのは知っていました... 2020.05.01 そろタッチ(小1~小2)