お買いもの

スポンサーリンク
ふるさと納税

【ふるさと納税】最近届いたうれしいもの2つ

ふるさと納税返礼品はどれも有難いものですが、最近届いて、特に嬉しかったものが2つあったので、ご紹介しますね。山形県返礼品「さくらんぼ」初夏ということで、予約していたこちらが届きました。旬の果物ってうれしいです。こちらのパックが4つ、合計1k...
お買いもの

【楽天】スーパーセールでの購入品(2)2022年6月

今回の楽天スーパーセール。先日5日にも買い回りしましたが↓本日10日で楽天カード5倍Dayにつき、追加購入しました。購入品をご紹介しますね。小鉢(10年ぶりリピート)と豆皿2012年にこちらのショップで何気なーく購入した、この小さな小鉢↓「...
お買いもの

【楽天】スーパーセール購入品2022年6月(1)

楽天スーパーセールが始まりました。6/11(土)01:59までです。今日は5日楽天カードポイント5倍も併せて獲得できるので朝からポチポチしました。ふるさと納税、山形県「スイカとメロンのセット」ここ4年別の自治体で「スイカとメロンのセット」を...
お買いもの

【ユニクロ】感謝祭実施中、オススメ子供用品

ユニクロ感謝祭をやっていますね。6/6(月)までです。私は感謝祭があることを知らずに、感謝祭直前に娘の夏用品を買ってしまったのですが…おすすめ品があったので紹介しますね。夏のパジャマ、ステテコ・リラコ花子さんの夏のパジャマですが、上はモンベ...
お買いもの

【楽天】お買い物マラソン2022年5月下旬

お買い物マラソン開催されていますね。今回は5/27(金)01:59までです。本日が25日で楽天カード5倍Dayなので、朝からまとめてポチポチしました。父の日プレゼント今年は6/19が父の日です。一人暮らしの父が食べやすい、ウナギかば焼き真空...
お買いもの

【楽天】お買い物マラソンの購入品、2022年5月上旬

5月上旬の楽天お買い物マラソン始まっています。今回は16日01:59まで。今日は5の倍数日で楽天カードポイント5倍も併せて獲得できるので、朝からポチポチしました。購入品をご紹介します。子供用マスク、クーポンで1枚あたり7円強の破格!マスクを...
お買いもの

【楽天】お買い物マラソン2022年4月下旬

気付けば4月下旬のお買い物マラソン開催中ですね。何はともあれ、ふるさと納税今日は5の倍数日(楽天カードポイント5倍)でもあるので、ふるさと納税を申し込みました。冷凍ハンバーグ(福岡県飯塚市)夕食を作る気力がない時に活用してます!リピートして...
お買いもの

【楽天】お買い物マラソンでの購入品2022年4月上旬

楽天お買い物マラソン始まりましたね。今回は16日(土)01:59までです。本日は10日で5の倍数日で、楽天カードのポイント5倍も重なるため、朝からまとめてポチポチしました。<ふるさと納税>シャインマスカット(山梨県甲州市)果物はふるさと納税...
お買いもの

【楽天】お買い物マラソン購入品、2022年3月下旬

3月下旬のお買い物マラソン開催中ですね。今回は3/28(月)01:59までです。5の倍数日(楽天カードポイント5倍)と重なるのは、本日3/25(金)のみなので、朝からポチポチしました。今回の購入品をご紹介します。娘の体操服ゼッケン娘の学校は...
お買いもの

【楽天】スーパーセール購入品(2)2022年3月

楽天スーパーセールの購入品の続きです。↓前回のご紹介はこちら。今日は10日で、楽天カードポイント5倍も併せて獲得できるので、朝からポチポチしました。セール自体は11日(金)深夜01:59までですので、参加されている方はお忘れなく。るるぶ 京...
お買いもの

【楽天】スーパーセール購入品(1)2022年3月

半期に一度の楽天スーパーセールやっていますね。今回は3/11(金)01:59までです。期間中、楽天カード5倍ポイントと重なるのは本日5日と10日の2回なので、今日はいくつかポチポチしました。ふるさと納税 ウナギ (和歌山県有田市)これはいつ...
お買いもの

【楽天マラソン】期間限定ポイント年間獲得額の話と、今回の購入品、2022年2月上旬

お買い物マラソン2月上旬が始まっています。今回は2/11(金)01:59までだそうです。マラソン参加は期間限定ポイントのため!意外と貯まります私、楽天市場をよく使っているので、期間限定ポイントを10万円/年くらい毎年頂いています。(通常ポイ...
家庭のこと

【暮らし】少しずつ食器を一新、カステヘルミが想像以上に可愛い

昨年引っ越したことを契機に、食器を納得のいくものに変えていっています。気づくと無印良品一辺倒だった・・・私、結婚した頃仕事が忙しすぎて、新居のために食器を揃えるとかしなかったんです。その後出産→フルタイムワーママ生活になって、自宅にいる時間...
スポンサーリンク