小1後半 【休校の余波】民間学童費が激増 3月は思いがけず学校が丸々お休みとなってしまった娘。平日は、夫が在宅勤務できる日・時間帯は自宅で一緒に過ごしてもらっています。しかし夫が内応できない時は全て民間学童頼みで、お昼ごはんも学童で出してもらっています。 3月の請求が届きました 民... 2020.03.12 小1後半
小1後半 【ゆったり】習い事休止での土日の過ごし方 この土日は新型コロナの警戒で習い事は休止、お出かけしようにもレジャー施設や博物館系もクローズ。そんなわけで、娘と二人自宅中心にゆっくり過ごした土日でした。ちなみに夫は土日とも仕事。娘対応で平日の仕事場滞在時間が短くなっているため、その分土日... 2020.03.09 小1後半
小1後半 【1年生】我が家の習い事休止事情と家庭学習状況 新型コロナウイルスによる習い事の一時休止事情 娘の習い事ではこんな感じです。★ヤマハ2週間程度は通常レッスン中止、3月上旬の発表会も中止★バレエ1週間レッスン中止、以降は通常レッスン予定、3月下旬の発表会は続行予定★サピックスとりあえず1週... 2020.03.03 小1後半
小1後半 【休校対策】経産省の「学びを止めない未来の教室」事業をご紹介、しかし共働き家庭は限界あるなと 昨日の投稿に類似しますが、休校中の子どもの学習についてご心配な方へ。経済産業省が 、新型コロナ感染症による学校休業対策「学びを止めない未来の教室」プロジェクトを始動させ、Webサイトを作成しています。コンテンツ無償提供などEdTech事業者... 2020.03.01 小1後半
小1後半 【感謝】無償提供、学習アプリThink!Think!やN高コンテンツ 突然の全国的大規模休校を受け、戸惑いが大きいですね。感染症の拡がりや自分の仕事の心配もさることながら、子どものお勉強が遅れることも心配ですよね・・・。そんななか、子どもも教育に関するオンライン教材をご厚意で期間限定無償提供して下さっている企... 2020.02.29 小1後半
小1後半 【自粛ムード】この3連休と春休みのお出かけ 3連休いかがお過ごしですか。新型コロナウイルスの影響で、都内の繁華街も電車もいつもの土曜よりも明らかに空いていますね。色々な会合、集会は中止や延期になっていますし、小売業も観光業も悪影響が出ているようです。日本において流行早期の時期は終わり... 2020.02.22 小1後半
小1後半 【継続or廃止】小1とアラフォーのバレンタイン事情 今日はバレンタインデーでしたね。皆様の周りではこの習慣続いていますか?娘は保育園時代は「◯◯くんと△△くんにあげたい!」と言い出して、前日に手作りしてました。もちろん相手のママに連絡をとって、許可をもらって、受け渡しの時間を決めるのも私の仕... 2020.02.14 小1後半
小1後半 【小1】子ども新聞半年、続いています 小1花子のために、読売KODOMO 新聞を取り始めたのは、昨年9月(小1の9月)。とりあえずお試しとして半年申し込みました。最新版の一面です各新聞社が出している子ども新聞の中でも読売りは一番お手軽です読売KODOMO新聞は週1回木曜日のみ発... 2020.02.08 小1後半
小1後半 【小1】出席停止中の過ごし方、動画との付き合い方 インフルエンザで自宅療養中の娘。39度台が続き、解熱剤を使ってもなかなか38度台が見えない日が3日間続きました。が、その後は無事解熱し、すっかり元気になりました。よかった!学校を休んでいる間のお勉強休んでいる間はいつも通りの量の家庭学習は続... 2020.02.07 小1後半
小1後半 【今年は早い】お雛様出しました! 節分が終わって早々、お雛様を出しました!今年はとても早いです。というのも娘がインフルエンザで自宅療養中で、それに伴って私が半日休みをとって家にいる時間があったからです。花子に飾り付けを手伝ってもらいました花子はお雛様大好きなので嬉々として手... 2020.02.05 小1後半
小1後半 【共働き】子の看病をどう分担するか 娘がインフルエンザになってしまい、今週はしばらく学校にいけません。出席停止です。どう面倒をみるかが、共働き家庭では問題です。最近は半日ずつで乗り切っていますここ2年くらいは、夫婦で半日ごとに看病を割り振っています。特に私は午前中の方が忙しい... 2020.02.03 小1後半
小1後半 【インフルエンザ発症】受診の判断って難しい この冬シーズンのインフルエンザ罹患数は例年より少ない、という報道ですが…娘がインフルエンザに花子さん、インフルエンザにかかってしまいました。発熱に気付いたのが土曜日のお昼。近所の小児科をネット検索しましたが午前中で診察終了のところばかり。夏... 2020.02.02 小1後半
小1後半 【騒ぎすぎ?】新型コロナウィルス感染症とマスク供給 今、世間を騒がせている新型コロナウイルス感染症。今のところの医学的な情報では、基礎疾患がない普通の健康状態の方であれば致命的とは言えないようです。が連日のマスコミ報道は加熱していて、医療従事者の目から見ると、いたずらに不安感を煽っている印象... 2020.01.30 小1後半
小1後半 【小1】思考力アップ?!お勧めボードゲーム(2) 小1娘とやってみて、おすすめできるボードゲームの続きです。今回は正確に言うとカードゲームです。フランス生まれの「ドブル」自分の手持ちのカードと、場に出ているカードとで、共通するマークを素早く見つけて言っていくゲームです。ルールはとても簡単。... 2020.01.25 小1後半
小1後半 【1年生】百人一首に取り組む 1月は娘の学校では百人一首の代表的な句に取り組んでいました。日々暗唱の宿題もあり、1年生にはちょっと大変だなと思って見ていました。そういえば、他校にお子さんを通わせている同僚も、学校を上げて百人一首に取り組んでる、と言っていました。昔から一... 2020.01.24 小1後半