小2前半

スポンサーリンク
小2前半

【学習】先取りすると学校の授業でかえって困る?

学習の先取り。賛成派と反対派がいますよね。私自身は公文を使って先取りで育ってきた人間のため、先取りに何ら抵抗はないです。発達の早い子は先取りでもしないと、学校の学習だけでは退屈だし、知的に伸びる時期を逸してしまって不利益では?と思います。反...
小2前半

【気が早い?】中学校オンライン説明会に参加

まだ2年生だし、そもそも内部進学のままいくのか、別の学校を受験するのか、全然決まっていない我が家。とりあえず、もしも別の学校に行くのなら・・・という仮定で、自宅からアクセスしやすい気になっていた学校のオンライン説明会にエントリし、聴いてみま...
小2前半

【小2】作文力UPのための1冊

作文や読書感想文がスムーズ書けない様子の花子さん。1年生はまだでも2年生になったら自然にできるのでは?と思っていましたが、そうでもないようで。これはきちんとテコ入れしておこう!何かよいものないかな~と探していて見つけました。タイトルは「小学...
小2前半

【2年生】学校の支度を自分でやる

2学期が始まって、娘には自分の支度は自分でやるように仕向けてます。え?今までどうしてたの?と思われそうですが、小学生になってもほとんどのところ私がやっていました。言い訳としては…娘の学校、忘れ物を届けるのがNGとされており、完璧に持たせるし...
小2前半

【小2】給食が多い、時間が足りない問題

娘は離乳食の頃からわりとちゃんと食べてくれてたし、保育園時代も給食で問題になるようなことはなかったのですが。小学生になってから、どうやら食が細い?!という問題に直面しています。給食の量が多い1年生の時は、「小学校の給食が多い、食べる時間が足...
小2前半

【小2・9月】ワーママ的タイムテーブル

最近のワーママとしての1日タイムテーブルを記録していなかったので、備忘録がてら書いてみます。バタバタした朝6:00私起床。洗濯物たたみ、朝食の準備。私だけ朝食を先に食べる。6:20娘起床。朝食&身支度。(遅くなるのでTVは見せない。)娘が食...
小2前半

【2年生】夏休みにやった算数ドリル

夏休み中にやった、算数の学習はこちら。すみっコぐらし「単位と図形ドリル」・・・途中までサピックス基礎力トレーニング・・・毎日ネットでDLした無料計算プリント・・・毎日3枚程度 そろタッチ(iPadでやるソロバンアプリ)・・・毎日 すみっコぐ...
小2前半

【new nomal】学校でのマスク一時取り外し&保管どうする?

娘の学校が再開して、半年ぶりに昼食を学校で取るようになりました。学校から「食事のとき外したマスクを入れる袋が必要」とのこと。そして「体育の時間もマスクを外すので同様に保管袋が必要」と。これを聞いて小学校低学年が一度身につけたマスクを衛生的に...
小2前半

【2年生】夏休みにやった漢字ドリル、常識力・熟語力の壁を感じる

夏休み中にやった、2年生の漢字の学習はこちらの2冊。すみっコぐらし2年生の漢字ドリルサピックスから頂いた「漢字トレーニング」すみっコの方は、スタンダードな内容でしたすみっコの漢字ドリルはコロナ休校中もやっており、残った部分を仕上げて終わらせ...
小2前半

【2年生】歯の保管ケースと歯科矯正…

先日娘の歯がまた抜けました。これで上の歯4本、下の歯4本抜けたことになり、本格的な歯科矯正が始まる段階に来ました。花子は反対咬合になってしまっているので、矯正歯科に通ってマウスピース(ムーシールド)装着などしましたが残念ながら改善しませんで...
小2前半

【小2】今年の夏休みの過ごし方を振り返る

思いがけずコロナ禍で迎えた2年生の夏休み。過ごし方を振り返ります。夏休みは全部で23日間でした。過ごし方の内訳は、1日学童利用は   3日半日(5時間以内)学童利用は   6日自宅で過ごしたのは   14日旅行  0日本当にどこにも行かない...
小2前半

【小柄な子】水筒サイズと重さ問題

連日猛暑ですね。早くこの暑さが過ぎてくれることを祈ってますが、娘の登校再開日ではまだまだ暑いよう。水筒の大きさをどうするか?暑いので水筒は必携ですが、大きさに悩みます。学校と家は近いですし、4〜5時間目で帰れる。帰りは学校側の学童(麦茶提供...
小2前半

【巣篭り】自宅でドラえもん映画鑑賞、ついでに感想文トレーニング

夏休み中、学童・習い事以外はどこにも行きたがらない娘。「コロナのことを考えると、あっちこっち行くのは良くないでしょ」と。私としては、せめて8月7日公開のドラえもん映画 『ドラえもん のび太の新恐竜』 を見に行きたかったのですが、それすら「行...
小2前半

【小2】終戦記念日と平和教育

昨日は終戦記念日でした。悲惨な戦争が終わってから75年。その惨さを決して忘れてはならないと思っていますし、子供たちにもしっかり語り継がねばと思っています。 購読している読売kodomo新聞では …我が家が取っている子供新聞は週1発行の読売k...
小2前半

【小2】読書感想文を書きました、その対策など

娘の読書感想文。本日取り掛かってみました。はじめての読書感想文通っている学校では読書感想文の宿題は1年生時にはなかったです。そして今年2年生夏休みでも学校の宿題としてはなしでした。けれどこのまま書く経験がないのはもったいないな…と。そんな時...
スポンサーリンク