小1前半 【1年生】歴史漫画「タイムワープ」にはまりすぎている 歴史への関心の種まきになれば…と思って購入した、こちらの「タイムワープ」シリーズ。 思惑通り、よく読んでいます。というかちょっと読み過ぎでは?というくらいに読んで嵌っています。「卑弥呼」が出てくる巻が好きだそう。私も読んでみましたが、漫画は... 2019.06.09 小1前半
小1前半 【1年生】学童トラブルいろいろ 同じ保育園だったお友達と今もよく遊ぶのですが、保護者の方とお話すると、民間・公立問わず学童トラブルは色々あるようで・・・。学校よりも統制がとられていなくって子どもたちの「地」が出やすいこと、過ごす時間が長いことによるのかなと思います。耳にし... 2019.06.06 小1前半
小1前半 【1年生】学童で学校の宿題はさせないことに 花子の学校生活、学童生活は順調に2か月経過しました。なのですが、学童で学校の宿題をさせないことにしました。通っている民間学童では、まず学校の宿題をやってから → おやつ という流れ。宿題をやらないとおやつタイムに入れません。けれど学童の先生... 2019.06.02 小1前半
小1前半 【食育】自家製味噌1年2か月でいい感じです 職場の方に勧められて始めた自家製味噌作り。娘の食育にもなるかな?という思惑もあって、こちらの4kgのセットを買って家族3人で仕込んだのでした。仕込みをしたのが2018年3月末。味噌作りのためには暑い夏に麹が活性化するのが大切だそう。ひと夏越... 2019.06.01 小1前半
小1前半 【安全管理】わが子をどう守れば・・・ 連日、川崎殺傷事件のことばかり頭にあり、ブログでもその話題ばかり書いてしまいます。いったいどうすれば子供の安全を守れるのか、悩んでしまいます。娘の学校でも今回の事件を受けて、駅から学校までの道で見守りをする先生の数を増やしたそうです。また自... 2019.05.31 小1前半
小1前半 人の命を奪う権利は誰にもない~川崎登戸殺傷事件~ 大変痛ましい事件が、昨日朝起きてしまいました。 まだ情報が整理されていませんか、私立小学校のスクールバス待ちを狙った計画的犯行と見られています。無言のまま、背後から小学生の頚部を狙って刺して行ったと。そして犯人本人も自分の頚部を刺して死亡と... 2019.05.29 小1前半
小1前半 【1年生】一人でお留守番どこまでできる? 子どもを家に置いて、一人でササっと外の用事を済ませたい時ってありますよね。子を連れて行かない方がスムースだから置いていきたいときが。 我が家のお留守番状況はこんな感じです。年長さんの時から、一人でお留守番というのを少しずつさせていました... 2019.05.28 小1前半
小1前半 【1年生】慣れてきて中だるみが出ている模様 学校生活にも、学童生活にも慣れてきて、花子さん中だるみが出てきています!学校の宿題への取り組みがいい加減になってきた。学童では「学校の宿題をまずやる」というきまりです。花子さんは一応やってはいるのですが、すごいやっつけ感満載で。夜帰宅してか... 2019.05.25 小1前半
小1前半 【1年生】宿題のひらがな書きと作文 学校にもよるのかもしれませんけど、花子の学校はひらがな書きを丁寧に、ゆっくりと進めているようです。宿題でひらがな書きが出るのですが、先生から丸つけされたものをみると、本当に綺麗にお手本通りに書けていないと花丸はつかないようです。え?これを直... 2019.05.22 小1前半
小1前半 初めての授業参観は欠席でしたが、初めてのランチ会には行きました! 先日行われた花子1年生の初めての授業参観は、なんと仕事の都合で行けませんでした。 私の一存では変更不可能な仕事だったので涙を飲んで諦めました。いやかなり無理をすれば行けなくもなかったのですが、優先順位的に今回は仕事をとりました。長い目での損... 2019.05.20 小1前半
小1前半 【1年生】最近のテレビや動画の視聴事情 1年生になってもテレビの時間は増えない状況をキープしています。1年生になって保育園時代より格段に子ども自身が忙しくなったので、テレビなどを見る時間は前より少なくなりました。平日朝は見ません。支度が遅くなるから無理です。平日夜は30分程度。例... 2019.05.18 小1前半
小1前半 【1年生】民間学童1か月半の感想 4/1から民間学童を使い始めて、1か月半経ちました。我が家は悩んだ末、民間学童1か所のみを利用しています。1か月半経過した感想としては「満足しています」。とても心配し悩んでいた3月までの自分に「大丈夫だったよー、軌道にのってるよー」と伝えて... 2019.05.17 小1前半
小1前半 1年生に歴史漫画を導入してみています そろそろ歴史漫画を導入したいと思って、色々リサーチしました。歴史については、こちらの絵本を年長の時読み聞かせしていましたが、私が思う以上に花子の食いつきがよかったです。1冊で一気に戦後まで行きますので超ダイジェスト版です。また時々Eテレの「... 2019.05.16 小1前半
小1前半 子どもの交通安全「魔の7歳」 小さなお子さんが被害者となってしまう交通事故が続いていて、心が痛みます。そして不注意な運転をしているドライバーに怒りを感じます。歩行者に全く非がなくても事故に巻き込まれて命まで奪われてしまうのは、なんと悲惨なことでしょう。このような悲劇が繰... 2019.05.14 小1前半
小1前半 【1年生】一人行動の見守り対策(2)ペアレンタルコントロールを効かせたスマホ 小学校1年生の見守り対策の続きです。GPS機能に特化したBoTの不十分な点(位置情報が不正確な部分がある、通話ができない)を補うための方法ですが、折角なので自宅にある私の古いスマホを使うことにしました。ただスマホの場合、インターネットで色ん... 2019.05.10 小1前半