家庭のこと

スポンサーリンク
世の中のこと

【COVID-19】田舎で一人暮らしの老親が心配

田舎で一人暮らししている私の父。男やもめ歴は20年選手です。父の住む県内での新型コロナウイルスの発生数はまだ30名未満。が、隣県では老人介護施設での集団発生も報じられており、週1デイサービスを利用している父のことが心配です。ということで、父...
家庭のこと

【もしも】今自分が死んだら

こんな状況で病院に勤務していますので、休憩中同僚と「もしも」の話が出るようになりました。「もしも今回のコロナウイルスで自分が死んだなら」というもしもの話です。かかったとしても重症化して亡くなってしまう割合は、医療崩壊してなければそれほど高く...
家庭のこと

【自粛ムード】ひっそりとしたお花見が意外と良かったです

都内の桜、咲きはじめましたね今の自宅は、桜のちょっとした名所のそば。引っ越してから初めての桜のシーズンとなります。不動産屋さんに「見ごたえありますから、春になったらお楽しみに」と言われて期待していました。そんなわけで今週半ばから桜並木を通る...
家庭のこと

【3.11】自然の怖さと美しさ

今日は3.11東日本大震災があった日です。震災およびそれに関連してお亡くなりになった方々のご冥福を心からお祈りいたします。そんな中、被災地の各地で虹が見られたというニュース。自然は時として大勢の人を死に至らしめる恐ろしいものですが、同時に美...
家庭のこと

【この9年】東日本大震災とコロナショック、個人でできる対策とは

明日で東日本大震災から丸9年となります。 東日本大震災でお亡くなりになった方に哀悼の意を表すとともに、被害に遭われた方、今も不自由な思いを強いられている方をお見舞い申し上げます。9年前、3月から数カ月、東京にも暗く重たい空気が渦巻いていまし...
家庭のこと

【株価暴落】自分の資産状況をチェック

今回の新型コロナウイルス騒動で、先行きの不透明さから世界的に株価が暴落しています。毎年2-3月頃の確定申告をした頃に、自分自身の資産をチェックするようにしていますので、今回もチェックしてみました。 例外なく投資信託も株も評価額が下がっていま...
家庭のこと

【夫の成長】休校中自ら子どもの面倒をみると言い始めた

国が一方的に決めたと言われている今回の臨時休校の要請。あくまで「要請」であるということ、疫学的な根拠が乏しいことから、自治体によっては3/2(月)から休まないところも出ているようですね。 娘の学校は、既に休校しています。 国の要請が出る前に...
家庭のこと

【祝】3食とも夫に作ってもらいました

今日は朝・昼・夕の3食とも夫に作ってみらうことに成功しました!1日のうち2食を作ってもらうのは、最近何度かあったのですが、3食ともは初めてです。メニューはこんな感じ朝:目玉焼きとパン昼:海鮮中華丼(らでぃっしゅぼーやの10分キット)夜:お好...
家庭のこと

【今回は早い】確定申告の書類作成しました

確定申告の時期ですね!サラリーマンの方は本日から受付スタートで、3月16日までです。午後に夫と娘でお出かけしてくれた隙に作成しました。作成した結果、今年も所得税は10万円強が還付される結果でした。なお私は住民税については給与から引かれる形に...
家庭のこと

【家計】住宅ローンは55歳までに返しなさい

最近家の購入をどうするかで揺れている我が家(厳密にいうと私だけ)。住宅と費用に関する本を読み進めています。今まで十分に考えてなかった…というのは自分の責任でもあるのですが、と同時に置かれた環境によるものもあると思うのです。私、田舎育ちで、家...
家庭のこと

【12年目】結婚記念日のささやかなお祝い

先日は我が家の結婚記念日でした。朝から夕方まで私は娘の習い事レッスンに付き合って近県へ行っていました。夫は自宅でお留守番で、掃除と、夕食作りをしてくれていました。私と娘は、近所でショートケーキを何種類か買って帰宅。何種類も味わいたい派なので...
家庭のこと

【お一人様時間】地道に断捨離作業をしてスッキリ

今日は日曜日。夫は昨日から実家に帰っており不在。(土曜の飲み会の会場が実家に近いため実家泊です。)そして娘は日曜朝早くからサイエンス教室の一日フィールドワークに出かけて不在。ということで7時間ばかりお一人様時間でした! やったことは、地道に...
家庭のこと

【老親問題】やっと退院しました

年末に地元の病院に緊急入院した実父。経過良好で先日やっと退院しました。今回の入院期間は約4週間でした。すっかり回復して、また一人暮らしに戻っています。よかった、よかった。なのですが、やっぱり80代一人暮らしは心配ですよ!本人は大丈夫と言うし...
家庭のこと

【賃貸or購入】家は「終の棲家ではない」

マンションを購入しようかと検討し始めたきっかけは、子どもの学校のことが落ち着いた、ということが大きいです。家を購入するきっかけとしては、結婚、子どもが産まれる、子が小学校に上がるなどのライフイベントに伴うものがほとんどだそうです。子が小学校...
マンション購入

【マンション】予算を決めるために役立った本

家を購入するなら、まずは予算を考えてから物件を見て行くのが堅実だと思います。自分の場合、いくらくらいまで住居にお金をかけるのが妥当なのか。最近は住宅ローン金利も低いので、年収の8倍くらいは銀行でローンの承認がもらえてしまうそうです。でもそれ...
スポンサーリンク