家庭のこと

スポンサーリンク
家庭のこと

【ワーママ】生活11年目に突入、必要なのは脱!昭和的家庭観

7月は産後仕事復帰した月。今回でワーママ生活11年目を迎えることになりました。フルタイムワーママ生活、こんなに続くとは思っていなかった私自身は母親が専業主婦の家庭で育っています(私が中学生になった頃、母が趣味的にお店を始め個人事業主として働...
実家問題

【実家問題】田舎の「負」動産、相続放棄したい

我が家の場合、もう数年で直面するのだろうな、と思っている問題。田舎の家、土地の相続問題私の実家はド田舎にあります。今は老父が一人で住んでいる家があるほか、少し離れた場所に土地、山という不動産があります。不動産というよりも「負」動産。私を含め...
小5前半

【ワーママ】4年ぶりの地方出張と家庭での役割変化

新型コロナ感染症も落ち着き、日本でも人の移動が盛んになってきたこの春。私も春の学会出張がありました。4年ぶりの学会出張学会のために国内地方へと出張した機会の最後は、2019年です。2020年からは、新型コロナの流行で学会の集会はWeb参集と...
家庭のこと

【GW】ワーママ貴重なお一人様時間

GWいかがお過ごしですか?都内は青空の広がる良いお天気が続いています。夫&娘が夫実家へ行ってくれた私は本日から連休に入りました。そして夫と娘・犬が、夫実家へと泊りがけで行ってくれました。ありがたい。そんなわけで数日ですが、私のお一人様時間と...
家庭のこと

【GW】子どもをどこかに連れて行ってあげなきゃという義務感

本日の都内は、新緑が眩しい爽やかな陽気でしたね。私は昨日今日が仕事、明日からが連休となります。GW子どもとどう過ごす?職場では子持ちの間ではGWどう過ごすか?が話題になります。特に未就学児がいると大変ですよね。娘が未就学児の頃、我が家のGW...
実家問題

【老父】2年5か月ぶりに会いに行った話

この春、久しぶりに実家帰省しましたので、その話を。老父に私が会うのは、2年5カ月ぶりでした。衰えが加速している普通の人よりは老人に接する機会は多いし、最期の状態も見ることが多い私。そのため予想はしていましたが、父の衰えが加速していました。歩...
家庭のこと

【小さなインテリア】端午の節句飾りを購入

バタバタした年度替わりも少し落ち着いてきました。汗ばむくらい暖かい日も出てきました。端午の節句の飾りを新たに購入リビングの飾りものコーナーの季節飾り、新しくしました。少し早いですが、端午の節句ということで「兜」です。楽天市場で購入しました↓...
実家問題

【老父問題】携帯電話をめぐって、判断力の低下

87歳、やはり衰えを感じますね。1月に父から届いたハガキ田舎で一人暮らしをしている父から不意に届いたハガキ。内容は「お正月から携帯電話が充電できず使えなくなった。あなたの名義で契約している電話だからどうにかして欲しい」と。ここで驚いたのが、...
家庭のこと

【確定申告】初めての電子申請、マイナンバーカードとスマホで簡単に

確定申告の季節ですね。今年は脱郵送!電子申請しました。今回の確定申告、初めて紙に印刷したものを郵送するアナログな方法から卒業しました!というのもマイナンバーカードをスマホ(マイナンバーポータブルのアプリ)で読み取ることを使うと、確定申告が電...
家庭のこと

【40代】年1回の人間ドックを受けてきました

今年も受けてきました。年1回の人間ドック35歳から、毎年1月に人間ドックを受けるようにしています。職場の福利厚生で補助が出て受けることができるのです。自病院のドックセンターではなく、それ以外のドックでも受診可能なため、今回初めて自分の勤務先...
家庭のこと

【電気代】高騰、1万円超えることが常態化?

電気代、確実に高くなっていて驚きますね。都内マンション3LDKの過去の電気代3人で都内マンション、3LDK、70平米に暮らしている我が家。ここ10年引っ越しでマンションの広さは変化してきましたが、エアコンを稼働させる部屋の面積や時間数は変化...
家庭のこと

【年度末】4月に向けて手帳を新しくする

そろそろ新年度からの予定もどんどん立てていく時期。来年度の手帳を購入年度ごとに手帳を更新しています。ここ5年はずっと高橋書店のマンスリー手帳(A5サイズ、日曜始まり)の「ディアクレール」を愛用していました。お色はネイビーで無難な感じ。おまけ...
家庭のこと

【2月】節分からのお雛様出し

節分も終わり、暦の上では春ですね。恵方巻は夕食メニューが決まるからありがたい!2/3の夕食は恵方巻各種盛り合わせにしました。(お店で買ったものです。)今どきはいろんな具の恵方巻が売られているから助かります。恵方巻のおかげで夕食メニューも決ま...
家庭のこと

【2023年】私自身のこと、振り返りと抱負

前回、娘の知育について2023年の抱負を書きましたが、今回は私自身について書いてみます。↓ちなみに昨年2022年の初めはこのように書いていました。<仕事>役職の変わりを意識する今は管理職の下っ端なのですが、もう数年で私の上の立場の方が定年退...
家庭のこと

【2023】おせち・お雑煮、テーブルコーデ

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。我が家のお正月初め2日午後に夫と娘が都内に戻って来ました。(私は1日に仕事があったため自宅に残ってました。)2日夕方に私の兄(独身のほう)と一緒に我が家で「お節、お雑煮」...
スポンサーリンク