小1前半 【1年生】夏休み、キャンプ申し込みしました。 小学生をお持ちのご家庭、夏休みの予定が立っていっていますか? 我が家は6月に入ってすぐ、各種習い事から夏休み中の特別プログラムのお知らせをもらい、申し込み締切の都合からいよいよいよ決めねば!になりました。 時間にゆとりのある1年... 2019.06.11 小1前半
家庭のこと 【引っ越し】物を減らさねば・・・ということで断捨離 近いうちに花子の学校付近への引っ越しを考えているため、お休みの日に不用品を捨てる作業をしています。 引っ越しで大切なことは「モノを減らしておくこと!」 社会人になってから、引っ越しを何度もしました。医局命令で勤務先がよく変わって... 2019.06.10 家庭のこと
小1前半 【1年生】歴史漫画「タイムワープ」にはまりすぎている 歴史への関心の種まきになれば…と思って購入した、こちらの「タイムワープ」シリーズ。 思惑通り、よく読んでいます。 というかちょっと読み過ぎでは?というくらいに読んで嵌っています。 「卑弥呼」が出てくる巻が好きだそう。 私も読んでみました... 2019.06.09 小1前半
そろタッチ(小1~小2) 【そろタッチ】1~2か月目の進捗 ipadを使ってやる両手式ソロバン+暗算の「そろタッチ」を初めて2カ月経過しましたので、進捗について書いてみます。 ↓「そろタッチ」って何?と言う方は、代表の山内先生が書かれたこちらの書籍が分かりやすいです。Kindle unlimited... 2019.06.08 そろタッチ(小1~小2)
公文国語(年中~小2) 【公文国語】BⅡに進みました 公文の教室を5月に移って早々、進級テストがありました。 新しい教室に移ってからは私は送迎していないので、テストの結果表をもらうまでどうだったのか心配でした。というのも、やはり漢字がなかなか覚えられていないから…。 教室を移る際先生と面談して... 2019.06.07 公文国語(年中~小2)
小1前半 【1年生】学童トラブルいろいろ 同じ保育園だったお友達と今もよく遊ぶのですが、保護者の方とお話すると、民間・公立問わず学童トラブルは色々あるようで・・・。 学校よりも統制がとられていなくって子どもたちの「地」が出やすいこと、過ごす時間が長いことによるのかなと思います。 耳... 2019.06.06 小1前半
お買いもの 【五輪】そういえばオリンピックチケットの申し込みしました 幾分前のことでスミマセン。記録がてら書いてます。 2020年東京オリンピックのチケットを申し込みしました。どうしようかな…と迷っているうちに締切日となってしまい、締切日に滑り込んだクチです。 ログインすると、私の前に50万人くらいの方が待っ... 2019.06.05 お買いもの
ふるさと納税 【ふるさと納税】早くもスイカが届きました 6月になったばかりだというのに、連日日中はかなり暑い日となっていますね。 そんななか、和歌山県御坊市からふるさと納税の返礼品としてお願いしていた「スイカ」が届きました! 6月上旬というこんなに早い時期に届くとは思っていなかったのでビックリで... 2019.06.04 ふるさと納税
公文国語(年中~小2) 【公文国語】教室移籍し、自力で行くようになりました 5月GW明けから、公文の教室を移りました。 元は自宅に近い教室でした。移った先は、学校・学童に近い教室です。 公文のある日のスケジュールはこんな感じです。 学校から下校 → 学童に入って荷物を置き私服に着替える → 公文へ行って... 2019.06.03 公文国語(年中~小2)
小1前半 【1年生】学童で学校の宿題はさせないことに 花子の学校生活、学童生活は順調に2か月経過しました。 なのですが、学童で学校の宿題をさせないことにしました。 通っている民間学童では、まず学校の宿題をやってから → おやつ という流れ。宿題をやらないとおやつタイムに入れません。 けれど学童... 2019.06.02 小1前半
小1前半 【食育】自家製味噌1年2か月でいい感じです 職場の方に勧められて始めた自家製味噌作り。 娘の食育にもなるかな?という思惑もあって、こちらの4kgのセットを買って家族3人で仕込んだのでした。 仕込みをしたのが2018年3月末。 味噌作りのためには暑い夏に麹が活性化するのが大切だそう。 ... 2019.06.01 小1前半
小1前半 【安全管理】わが子をどう守れば・・・ 連日、川崎殺傷事件のことばかり頭にあり、ブログでもその話題ばかり書いてしまいます。 いったいどうすれば子供の安全を守れるのか、悩んでしまいます。 娘の学校でも今回の事件を受けて、駅から学校までの道で見守りをする先生の数を増やしたそうです。 ... 2019.05.31 小1前半
子育てをめぐるあれこれ 川崎登戸殺傷事件は「一種のテロ」という…1年生にどう伝える? 昨朝起きてしまった登戸殺傷事件。 某私立小学校のスクールバス待ちの時間を狙ったと考えらえる痛ましい事件でした。 我が家は地理的に離れていますので、その学校は説明会などにも伺ったことはないです。しかし昨日は事件を知ってから、そわそわと落ち着か... 2019.05.30 子育てをめぐるあれこれ
小1前半 人の命を奪う権利は誰にもない~川崎登戸殺傷事件~ 大変痛ましい事件が、昨日朝起きてしまいました。 まだ情報が整理されていませんか、私立小学校のスクールバス待ちを狙った計画的犯行と見られています。 無言のまま、背後から小学生の頚部を狙って刺して行ったと。 そして犯人本人も自分の頚部を刺し... 2019.05.29 小1前半
小1前半 【1年生】一人でお留守番どこまでできる? 子どもを家に置いて、一人でササっと外の用事を済ませたい時ってありますよね。 子を連れて行かない方がスムースだから置いていきたいときが。 我が家のお留守番状況はこんな感じです。 年長さんの時から、一人でお留守番というのを少しずつさせて... 2019.05.28 小1前半