【お受験】ペーパーの進め方

お受験回想録

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

我が家は準備をはじめたのが遅いケースですので、以下はもっと早くから準備し始める方には合わないと思います。が参考までに。

【その1】問題集コピーは時間がもったいない!同じ問題集を買って繰り返しました。

【その2】問題ページの上に透明プラスチック下敷きを置いて、ホワイトボード用ペンで記入する方法もしてました。

これだと下敷きをさっと拭き取れば大丈夫です。

【その3】 基本問題を落とすわけにはいかないので「ひとりでとっくん365」の1~10は繰り返して定着させました。

2回目、3回目は間違えた問題とか怪しかった問題のみに絞っていきましたが、最低3回は繰り返し穴がない状態にしました。新年長3月から年長8月くらいにかけてです。

「ひとりでとっくん365」は問題の分類の仕方、解説もよくできていて私にとっては使いやすかったです。

【その4】教室の授業(総合クラス)でのプリントは志望校の傾向に合っているものに絞って復習。傾向に合わないものはある程度流す。

9月くらいからこんなふうに割り切りました。

【その5】 志望校の過去問ペーパーは年長7月から。過去問主体に切り替えたのは9月から。

制限時間もなるべく意識させて取り組むようにしていましたが、スピード重視校は本当に大変で。

7月の段階では全くペースに追い付けず、娘にできないイメージを植え付けることになりそうでした。そのため夏の段階では制限時間過ぎてもいいからとりあえず解くことを重視しました。

【その6】スピードを厳格に意識させ、守らせたのは9月の終わりくらいから。

お教室の先生からも夏休みまではあまりスピード、スピードと言い過ぎないようにというご注意がありました。

正確性がない答案はたとえ最後まで解答できていたとしてもマイナスイメージで受け取られ、多くの学校が求める児童像と異なるというお話でした。

ご褒美や気分転換は、シールやスタンプ♪

ペーパーを解き終わったら、娘に好きなシールを貼らせたり、スタンプを押してもらったりしていました。意外とこういう細かいことが楽しかったようです。

難しいペーパーばかりだとやる気を失うので、易しめの問題も混ぜて自信を付けさせました。 また気分が乗っていないときは無理させないようにしました。

ペーパーがやりたくないようだったら、ハサミや絵画をしたり、洗濯もの畳みの練習をさせたり、お話の記憶をしたり、トランプをしたりで気分を変えさせるようにしました。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました