【SAPIX】新4年1週間、理科のボリュームに驚き、教材管理方法に悩む

SAPIX・4年

SAPIXでの新4年生がスタートして1週間経ちました。

週2回、算数&理科、国語&社会 なのですが、全て第1回目が終わりました。

たった1週間でも教材量が多く、3年生時の比ではないのですでに困っています…。

新4年、教材量が多くて、親も戸惑っております

SAPIX3年生→4年生で一気に教材量が増えました。

週1→週2になったので当たり前と言われたらそうなのですが、文字も小さくなったし、絵が少なくなったし(国語・算数)、1回あたりの内容量が増えましたね。

これでも5年、6年生に比べれば少ないのでしょうけど、親として戸惑っています。

SAPIXの新学年保護者会でも先生が「全部やろうと思わないで下さい。時間が足りません。」とおっしゃっていました。

必要なところに絞るという話なのですが、その絞り込みは(よほど成熟した4年生以外は)子供任せにはできないですね。

今回特に理科がえぐかった

科目ごとに見ていくと・・・

国語は、公文で得た貯金がまだまだ有効。漢字もほぼ合っているので時間はそれほどかかりません。

社会は、今回は「紙」がテーマで内容が簡単であったためか、ポイントチェック含めすぐ終わりました。

算数は、今回は「割り算(ひっ算)」とのこと。星3つ問題は手こずりましたが、そのほかは一人でさっと終わりました。

問題は理科。

理科は、「磁石」「季節の星、植物」。どれもなかなかのボリューム。しかも結構深く、プリント数も多い。ここが一番大変で、一緒にやりました。

中受していない、かつ大学受験は物理化学選択の私は「ベテルギウス?」「成虫の姿で越冬する蝶?」なんじゃそれ?な世界でしたよ。

理科がこんなに大変だなんて予想外で、今後の雲行きが怪しいです・・・。

サピ3年の理科・社会は本当にお遊び程度だったなあと思います。

教材整理法について、悩んだ末の解決策(暫定)

教材も、1科目につき薄い冊子(B5)ステープラーで留めた紙(B4)が2-4冊もあるので、どう保管すべきか?

3年生までは、ざっくりと同じ科目で束ねて、半分に折り曲げてました。

確認テストが終わったら、基本すぐ捨てていましたが、それで困ることは一切ありませんでした。

流石に4年生以降は、テストの回数も増えますし捨てずに保存しておいたほうが良さそう。

しかし凝った保管方法は長続きしない自信があるので、簡単な方法がいい!とネットを見ていたら。

各科目1回分をクリアファイルで分けている方を見て「これだ!」と採用してみることにしました。

↓こんな感じ

背の部分にシールで科目別色分けし、授業番号(テキスト番号)を手書きで振っています。

我が家は、国語→緑、算数→青、理科→紫、社会→黄色にしました。(テストは赤色にする予定。)

これだと、本棚にファイルを収めた時、背表紙を見ればすぐほしい教材を取り出せそう。

しばらくこの方法で行ってみます。(ちなみにシールもファイルも100円ショップでとりあえず買ってきました。)

何をスキャンし、後日再度させるのか?

あとはテキストの何をスキャンして繰り返し解いてもらうのか?の選別も考えなければなりません。

今回のテキストナンバー1だと、理科の確認問題&ポイントチェックはスキャン(コピー)して2回目を解かせた方がいいな、と思いました。

それと算数テキストBの星3つ問題も。

しかし他の教科は今回は別にわざわざスキャン(コピー)してもう一度解かなくてもいいかな?と思いました。

ここはきっとお子さんの得意不得意や、その時扱う単元によって違うのだと思います。

毎回すべての教材をスキャンするのは、手間としてシンドイので、様子を見ながらどの教科のどこをスキャン(コピー)して再度させるのか、考える必要がありますね。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました