【公文国語】辞めました、4年間の振り返りと活用法

公文国語(年中~小2)

花子の公文国語ですが、3月某日を最後に辞めました。約4年間やっていました。

娘の進度はこんな感じでした

花子は年中のとき近所に教室が新規オープンしたのをきっかけに国語をスタートしました。

以降4年間、年長や小2で休会しつつ、進み具合はこうでした↓

  • 年中・・・6A(短いひらがな単語の読み), 5A, 4A, 3A, 2A, AI(小1前半)
  • 年長・・・AI, AⅡ, BI(小2前半)
  • 小1・・・BI, BⅡ, CⅠ, CⅡ, DⅠ, DⅡ(小4後半)
  • 小2・・・EⅠ, EⅡ、FⅠ, FⅡ(小6後半の途中)

保育園時代の活用法

私自身は幼稚園の年中から公文をスタートしたので、花子も保育園の年中からスタートさせました。

花子保育園年中のときは、机に座ってプリントをやる習慣づけ周りがお勉強している環境に身を置く体験、という目的でした。

なにせ、ふつうの公立保育園に通っていたので、お勉強カリキュラムは一切なし。

そのため就学前(小学校受験前)に集団教室に慣れておきたかったのです。

公文のおかげで年中でひらがな書きはマスターでき年長で小学校1、2年の漢字の導入ができたのはとても良かったと思います。

小学1,2年での活用法

小学生になると、平日午後は早々と学校は終わり、学童で長く過ごします。

学童の実習タイムでは、学校からの宿題だけでなく、家庭から教材を持ってきてやるのが当然な雰囲気のところだったので、公文国語を持たせました。

長期休暇中も学童の実習タイムがあったので、そこにもっていってやっていました。

公文のプリントであれば、スモールステップであり、親が理解度や進度を考えなくても、公文の教室の先生が進めたり繰り返したりを判断してプリントをくださります。

そんなわけで学童での実習用に公文のプリントはとても便利でした。

小学生になったら、保育園児時代とは違い、公文をやる時間が一気に増えたため、1年生の終わりには高進度認定(3学年先)も得ることができました。

これは本人にとっても自信になりました。

公文を辞める理由

そんなふうに公文国語の恩恵を受けてきたわけですが、辞めてしまう理由はいくつかあります。

もう少し違う角度から学びたいから

公文国語はどうしても設問の仕方が一本調子です。基礎を固めるには良いのですが・・・。

慣用句や四字熟語、作文などの対策はほぼないのも気になっていました。

公文国語オンリーでは総合的な国語力アップは難しいかなと感じ始めました。

サピックスとの重複があるから

花子の場合小2からサピックスに週1通い始め、そちらでも国語をやり始めました。

サピ国語と公文国語と両方やると、国語にかける比重が大きくなりました。

サピのテストで見ると、花子の成績は国語>算数なので、国語はそこそこに、むしろ算数に時間を割いた方がいいと思いました。

当初から小2を一区切りと考えていたから

私自身が年中~小2まで公文国語をやっていて、その後国語は塾など行きませんでしたが、大学受験まで国語は得意でした。

なので、小2の段階で国語がある程度得意ならそこで公文をストップさせても大丈夫じゃないかなーという思いがありまして。

あくまで私の限られた経験から考えたことなので、花子にはあてはならないかもしれません。(=今後国語が不得意になるかも?)

でもまた必要があれば、いつでも公文に戻ることはできるわけですし、他の塾なので補強することもできます。

公文複数科目受講はコスパ的にどうかな?と思う

「公文習わせようと思うけど、実際どう?」とよく聞かれます。(特に保育園時代に同級生ママから質問されました。)

自分自身も幼稚園~小学生で公文にどっぷり浸かり最終教材まで修了した過去持ちで、かつ娘も4年間お世話になった身としては「気になるならとりあえず1科目から試してみて」ですね。

というのも今、公文の1科目のお月謝は、東京都と神奈川県だと7700円です。そのほかの道府県では7150円です。

私が子供の時、つまり30年以上も前ですが1科目5000円でした。そこから1.5倍程度になっています。

(場所代人件費の問題でそうならざるを得ない背景は理解できます。でも今の子持ち家庭の所得は1.5倍にはなってないわけで、負担が重いですよね。)

1か月にできるプリント枚数というのは、30年前の子も今の子も同じです。

むしろ今の子の方が、他の習い事もやっていたりして、プリントに向き合える時間は少ないかもしれません。

国語100枚・算数100枚で合計200枚の子は1月14300円払いますが、国語200枚の子は1月7150円

と考えると、時間ややる気がないのに無理して2科目や3科目同時並行して習わなくてもいいのでは?と思います。

公文以外の習い事はありませんとか、幼稚園児で暇を持て余しているとか、本人がやりたがっているなら複数科目やってもいいと思いますが。

ママも働いていて家で宿題プリントをみる時間がなく、本人もそこまで公文に入れ込んでないなら、

とりあえず1科目受講でも学習習慣をつける! 

ある科目だけ自信を持たせる!        という使い方もありだと思います。

そうした方がコスパ的にもいいと感じます。

・・・・・・

くもん出版から、あの佐藤ママの新刊

4人のお子さんが理3の佐藤ママは、お子さんたちにベビー公文~小3まで公文をさせていたのは有名な話。

そんなご経験から、最近くもん出版とコラボした本を出されています↓

created by Rinker
¥1,650 (2024/04/26 17:53:07時点 Amazon調べ-詳細)

お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました