【バレエ】正式に退会しました、9年間を振り返る

小6後半

出会いと別れがある春。

娘の習い事バレエですが、決断をしました。

9年間のバレエ生活に終止符

小6の4月の大発表会のあと、中学受験のためにバレエ教室を休会していた娘↓

一応2月までは休会ということで、その間の在籍料だけ納めていました。(良心的なところなので、在籍料は月500円でした)

そして2月受験が終わってから、娘が下した判断は、

「もうバレエには戻らない、辞める」というものでした。

3歳から続けたバレエを終わらせるとのこと。

親は残念な気持ちで一杯だけど…

娘は小5くらいまでは「習い事の中でバレエが一番好き、無になれるから」と言っていました。

けれども小5後半から小6にかけて気持ちが変わったよう。

上手い子、才能がある子との差を感じたようです。

親の目から見ると、決して娘は下手ではないし、何より私は娘が踊る姿を見るのは好きでした。

そのため辞めてしまうのは勿体無いなと思ってしまいました。

辞めるという気持ちが固かったため、教室の先生に連絡したところ、やはりとても残念がられました。

でも本人の決断なので仕方ないですね。

バレエを習わせて良かったと思います

娘はバレエを辞めてしまいましたが、習わせて良かったと思います。

体幹力がつきましたし、舞台に上がる度胸もついたと思います。

娘の為にプロのバレエ公演をいくつも観に行き、色んな作品を知ることができました。

また発表会ではプロのゲストの方を間近で見ることもできました。

親としても、バレエの発表会舞台裏お手伝いなど、色々知らなかった世界を体験し、親としての経験値が上がったと思います。

今後はどうするの?

中学生になってから、やっぱりバレエに戻りたいと言うかも?と言い出すかも?という淡い期待があり、まだ完全に道具は処分してません。

けれども、本当に戻らない気がしています。

中学校では運動部に入って、放課後は部活と塾中心に時間を組みたいという本人希望なのです。

そんなわけで娘、長いバレエ生活お疲れ様。

そしてその間、教えてくださった先生方、お友達や先輩、ありがとうございました。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました