【お受験】親の服装をどうする?

小学校受験

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。

服は基本ネイビーしかありえない!世界

基本的に無地ネイビーしか選択肢がない、と考えればOKです。

面接や試験本番はもちろん、学校説明会でもそうです。

説明会も紺色のドレスコードから外れていると非常に肩身の狭い思いをします。

男性はダークカラー(紺~黒)のシングルのスーツ。シャツは白、ネクタイは派手すぎないように。

人によってはネクタイにその学校のスクールカラーを入れたりするようですね。
我が家の場合、夫には昔仕立てたネイビーの上質な無地スーツがあったのでそれを使いました。そのため今回新規購入はしませんでした。

女性は紺色ワンピースにジャケット。スカート丈は座って膝が隠れる長さ。

アクセサリーは結婚指輪程度に抑える。髪の毛は黒色かほぼ黒色にしてまとめる。靴はヒール低めの黒で肌色ストッキング。バッグももちろん黒~濃紺色。

私はネイビースーツを新規購入しました

私は「お母様」っぽいネイビーかつ膝丈のワンピース&ジャケットなんてもっていなかったので新規購入しました

経験者に聞くと、入学後もしばらくは授業参観などでもこの紺スーツは活用するのでちゃんと買っておいた方がよいとのこと。デパートで「お受験対応」とされるスーツの中から選びました。

夏用にはウオッシャブル素材かなりおすすめです!

そして暑い時期(5~6月や9月)の説明会参加時は汗をかきやすく、服を自宅で洗濯したかったので下のリンクのようなウオッシャブル素材のものも購入しました。

自宅で洗濯可能な点はとても有難かったです。なにせ説明会ラッシュ時は毎週のように着用していましたので。

なお市販品はがっつり自分サイズにお直していただきました。お陰でスッキリと綺麗なラインで着ることができました。

8月に願書用家族写真を撮る際に必要だったので7月くらいにはお直しが終わって手元にある状態にしておきました。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました