共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。
お受験における「不利な条件」とは?
お受験における不利な条件というのを聞きました 。以下です。
- 共働き(働く母お断りの学校はまだまだ多いです。それ以前にお教室への送迎や家庭学習時間の確保に一苦労です。)
- 早生まれ(月齢考慮がない学校多いです。5~6歳の数カ月は結構差が大きいです。)
- 弟妹あり(弟妹の世話で時間がとられるしペーパー時間の確保に苦慮する。)
- コネなし(親がその小学校OB/OGとか兄弟が在学中とか、圧倒的な財力や政治力とか、そういうの一切なし。)
全て揃うと「4重苦」と言ってよいそうです。我が家は3番以外は満たすので3重苦でした。
なかなか厳しいですよね。
逆に我が家が有利だったと思う点は?
そんな3重苦を抱えた状態でしたが、それでも我が家が有利だった点もあったと思います。
具体的には以下です。
- 毎日机に向かう習慣があった(ピグマリオンや公文をやっていたから。)
- 場所見知りや人見知りがない性格(かといってお受験向きの大人っぽいハキハキした子ではなかったですが。)
- 大舞台に立つ経験を踏んだことがある(ピアノやバレエでの経験ですが受験も似てます。度胸がないと振舞えません。)
隣の芝生は青く見えがち。全て条件の揃った方はそれほど多くない(はず)と信じて頑張るしかありません。
とりあえずはできる範囲のことからコツコツやっていきましょう。
@7se77ko
