「コネありお受験」の方も周りにはいらっしゃいました
「コネあり」と言っても、ご両親のいずれかがその小学校(or幼稚園)出身とか、兄弟がすでに在籍中くらいが「コネ」だと思います。
ご両親いずれかがその附属中学~高校、大学出身というのは全く「コネ」には入らないようです。
伝統校の場合はその小学校出身の親同士の戦いは激しいです。娘のお教室にもいらっしゃいました。生まれる前から母校へ、という使命があるお子さんとその親御さん。
自身が私立小出身ママのネットワークはすごい
ご自身が私立小出身のママ。自分自身のかつての同級生(母親・父親)のご子息の合否を本当によく把握されていていました。怖いくらいに。
しかし富裕層なのでお気持ちは優しい方で、お受験とはゆかりのない私にたくさんこの世界のことを教えてくださいました。
やはり小さいころからご自身がそういう環境に身を置いている方は、心構えや知識量が違いました。
お金や社会的つながりによる「コネ」もある
またご出身ではないけれど、社会的な繋がりから学校幹部の方に直接事前ご挨拶に行けるような「コネ」をお持ちの方もいますよね。
このようなパターンの方も娘のお教室のクラスにいらっしゃいました。
「○○へご挨拶に伺ったので、そこで合格をいただいたら他は全てお断りしなくてはならない」と仰っていました。そして実際、人気難関校の○○に合格されていましたねー。
人気難関校は「コネ」プラス「実力」が必要
都内某人気附属小学校への試験前寄付金の事件が、数年に1回はニュースで報じられますが、それくらいでは合格確約は難しいと思います。
他のご家庭よりも2桁違う寄付金を払うことができたらまた別と思いますが・・・
周りをみていると「コネ」がある方もそれに甘んじずに人一倍努力されていました。先に挙げたお子様もとてもよくお出来になってました。
そんなわけで、超富裕層+家柄という知らなかった世界を少しだけ垣間見ることができました。
@7se77ko
