病院での集団感染のニュース
旭川市の病院2箇所で集団感染が発生しているようです↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f52903c6b3a50d3b0291f2024dc329d1f6370d
旭川市は道北の拠点となる市なので、ここで2つの病院が新規受け入れを停止すると、医療圏の通常医療への影響も出そうです。
旭川市も北海道観光のスポットではありますが、外部から観光で訪れてウイルスを持ち込ませないことも必要だと思います。
北海道は札幌市がgo toトラベル除外と決まったばかりですが、旭川市もこの調子では除外になるかもしれません。
北海道の経済にとっては打撃ですが、今は人命優先ではないでしょうか。
全国各地の老人施設での集団感染
各地老人施設でも集団感染が生じているニュースが増えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65e9cac5457b0714dd44a0846846699490466f6
記事は浜松市ですが、全国どこの施設も対策が難しいのは一緒です。
特に介護度の高い方は、食事も排泄も着替えも体位変換も、全て介助がないと不可能。
どうしても介助者と密着してしまいます。
特養をはじめ老人保健施設には当直バイトで若い時さんざん行かされていました。
我々は診察・処方するだけですけど、色んなありえない光景を見ましたよ…。
そしてご本人がコロナのことも何も理解できず、マスクなんてできない(すぐ取ってしまう)。
スタッフがいくら対策しても、入所者の認知力や身体能力の前では不完全になってしまうのが実情です。
残念ながらウイルスが施設内で広がるのは不可抗力だと思います。
「プロだからどうにかしろ」と介護をやったことのない人は声高に言うと思いますけど、1週間くらい施設で働いてみたらどれだけ無理な芸当か分かるはずです。