娘(小5)の歯科矯正の記録です。
前回書いたのがのが1年以上前(↓)でしたので、久々の記録です。
保定のためリテーナー継続
娘は反対咬合(いわゆる受け口)の矯正のために、現居近くの専門クリニックに通っています。
おかげさまで、すっかり反対咬合は改善しています。
この1年間は3か月に1回程度の経過観察通院でした。
小3の10月から現在は、夜間にリテーナー(マウスピース)装着のみになっており、これで状態キープが促されています。
奥歯のほうが生え変わったりしているので、マウスピースが数か月で合わなくなり、通院のたびに調整or作り直しをしてもらっています。
リテーナー、真面目につけていない問題
娘曰く、抜けそうな歯にリテーナーが当たると「とても痛い」のだとか。
そんなわけで、理想的には毎日つけるべきリテーナーをつけて寝ていないことも多いです。
担当の先生にも相談しましたが、
「痛いときはリテーナーを調整するから、できるだけつけておいて」とのこと。
このまま1期矯正だけで済むのでは?という期待
矯正のおかげで、反対咬合も治ったし、歯並びもとてもきれいになった娘。
私よりもずっときれいな歯並びで羨ましい!
まだ数本は永久歯が生えていないところがありますが、おそらく大丈夫じゃないかなー。
「乳歯がなくなった段階で2期矯正に進むかどうか判断する」というお話でしたが、2期矯正はしなくても大丈夫なんじゃないの?という期待が出てきています。
2期矯正もする場合、確かプラス40万円と案内されました。
↓最初に料金案内をされた時の記録
まだしばらく定期経過観察は続きますので、真面目にリテーナーをしていい状態をキープできるようにしたいと思います。
あわよくば2期矯正をしなくて済みますように。
・・・
★今までの経過をお知りになりたい方は「歯科矯正」カテゴリをどうぞ↓