未成年のマイナンバーカードは、約5年で期限が切れ、更新手続きが必要ってご存じでしたか?
私は知らなくって、更新のお手紙が来てビックリしました!
オンラインで更新申請してみたのでそのお話です。
マイナンバーカードの有効期限は・・・
マイナンバーカードの有効期限は大人の場合、発行日から10回目の誕生日まで。
しかし未成年者は5回目の誕生日までだそうです↓
期間が短いですよね〜。
娘の場合、小1の夏ごろにマイナンバーカードを作ったので、今回小5の3月の誕生日が5回目の誕生日に当たります。
誕生日の3か月前から更新申請可能(誕生日を過ぎると失効)というお知らせが届きました。
失効すると面倒そうなので、重い腰を上げて更新手続きをしました。
オンライン申請がすごく便利だった
郵送で届いた「更新の案内」にQRコードがついていて、マイナンバーを使えばオンライン申請ができるようになっていました。
(従来通りの紙での申請もできるみたいで、申請書と封筒も同封されていました。)
必要なのは、マイナンバーカード、写真データ(6か月以内)、マイポータルアプリの入ったスマホの3つ。
個人の名前や生年月日、住所などはそのまま引き継げるので入力の必要はなし。
本当に簡単で5分程度で終わりました!
新しいマイナンバーカードは、用意できたお知らせが誕生日以降に郵送され、そのあと役所に取りに行く形だそうです。
平日に子ども本人を連れていく必要があるそうで、ちょっと面倒ですね・・・。
パスポート更新もオンライン申請できるらしい
マイナンバーカード更新だけではなく、パスポートにもオンライン申請の波が押し寄せているそうで。
昨年2023年3月から、パスポートの更新もマイナンバーカード利用でオンライン申請ができます↓
子供のパスポートも有効期限が5年と短い。
こちらも娘の場合、小1の時に作ったので、今年更新する必要があるのでオンライン申請を利用してみたいと思います。