小1前半 【民間学童】食事提供をお願いできるのはやっぱり楽です 花子の通っている民間学童。 追加料金600円を払えば、食事(昼食や夕食)を提供してもらえます。 食事は学童内で調理されたものです。 オーダー締め切りは、昼食なら前日18時、夕食なら同日正午です。 花子の学校は、給食なしで下校させられる... 2019.10.08 小1前半
公文国語(年中~小2) 【公文国語】またもや指導者の交替に 公文国語を継続しています。 年中の6月から始め、途中休会していた時期もあったのでその分を差引いて2年間通ってます。2年間の中で一度、通学の都合で教室を移籍してます。 さてそんな中、またもや所属教室の責任指導者の交替となりました。 花子は... 2019.10.07 公文国語(年中~小2)
サイエンス教室(年長~小4) 【教育的?】カブトムシ飼育続いています 今年の4月の終わりにスタートした我が家のカブトムシ飼育。 はじめはサイエンス教室の野外活動で花子が取ってきた幼虫4匹からのスタートでした。 4匹がこの夏成虫になり(正確に言うと1匹亡くなったのでホームセンターで1匹買いました) → 8月に卵... 2019.10.06 サイエンス教室(年長~小4)
家庭のこと 【楽々】子どものプリントはEvernote管理、便利です! 小学校に入ったら管理が大変になると聞いていた「おしらせプリント」。 わが家も4月はその量に圧倒されました。 管理方法をいろいろ先輩方に聞いて試してみて、我が家では「Evernoteで電子的に管理」が一番合っていましたのでご紹介します。 Ev... 2019.10.05 家庭のこと
家庭のこと 【快適】プリンターの買い換えでスマホからも印刷 今回の引っ越しのちょっと前から自宅のプリンターの調子が悪く、購入から10年経っていたし、思い切って買い換えました。 今どきのプリンターは、自宅のwifiを介して、PCはもちろんスマホやタブレットからでも簡単に印刷できる、というのは聞いていま... 2019.10.04 家庭のこと
家庭のこと 【手が離せないとき】知育菓子に助けられています わが家はひとりっこなので、休日家にいるときは娘から「おかあさん、あそぼ!」と誘われてしまいます。 ちなみに夫はほとんど誘われません。娘曰く、夫とは遊び方が違って面白くないからだそう。うん、わかる。 もちろん娘に誘われるのは嬉しいし、かけがえ... 2019.10.03 家庭のこと
仕事のこと 【仕事】色んな医学部出身者とそのカラー 先日ネット記事で研修医からの人気病院ランキングの最新版が載っていました。 今私がいる病院も載ってます。 ふと気付くとここ10年で勤めた病院はどれも人気ランキングにのる病院でした。 こういう病院にくる若手は、成績優秀な意識高い系となり... 2019.10.02 仕事のこと
公文国語(年中~小2) 【公文国語】CⅡに入りました 花子の公文国語、9月下旬にCⅡ(小3後半相当)に入りました。 CIからCⅡへの進級はとても早かったです。 というのも夏休み中に公文の宿題をたくさんできたためです。CI教材(小3前半相当)は2カ月弱しかかかりませんでした。 花子の宿題は普段だ... 2019.10.01 公文国語(年中~小2)
小1前半 【本】図書館で聞いた低学年に人気の児童書 近所の図書館で、司書さんがまとめた「小学校低学年の子がよく探している本」リストを見せていただきました。 「よく探している」=「人気がある」ということ。 そのリストをメモし、早速花子のために借りる本選びに活用しています。 リストに載っていた本... 2019.09.30 小1前半
小1前半 【学童】学校の宿題を学童でやるようになりました 花子の通っている学童では学習タイムがあって、みんなきちんと学習をしているようです。 しかし花子には、1年生になったばかりの夏休み前まで、この学習タイムに学校の宿題をさせないようにしていました。 代わりに公文や市販のワークなどの自主的な教材を... 2019.09.29 小1前半
お買いもの 【お買いもの】無印良品週間に久々に参戦 ちょこちょこと無印良品のもの、特に収納用品を自宅で使っています。 ただ良品週間でお買いものをするのは1年に1回くらいの、とてもライトなお客さんです。 今回は引っ越しをしたので、収納用品を今の家に合うように変えたいと思ったため、良品週間を今か... 2019.09.28 お買いもの
子育てをめぐるあれこれ 【娘との会話】お母さんの命より大切なものは 先日娘と一緒に寝る前に突然、 娘「お母さんの命より大切なものある?」 と聞かれました。 私「それは花子ちゃん!」 と即答しました。 娘「あー、そう言うと思った!」 娘「でもね、私は自分の命よりお母さんの命の方が大切って思えないのよ。 将来子... 2019.09.27 子育てをめぐるあれこれ
教育本の感想 【目から鱗でした】「女の子の学力の伸ばし方」(2) こちらの本の感想の続きです。 (Kindle unlimited 会員なら読み放題で読めます。) なお男の子用はこちらです。 前回記事で書いた「男女で求められるレベルが違ってくる」という話。具体的に、最も要求レベルに差があるのは「理科」だそ... 2019.09.26 教育本の感想
教育本の感想 【目から鱗でした】「女の子の学力の伸ばし方」(1) 最近読んだこちらの本が良かったのでご紹介します。 (Kindle Unlimited会員の方は読み放題で読むことができます。) なお男の子向けにはこちらがありますのでご興味ある方はどうぞ。 この本は吉祥寺に拠点をおく小規模学習塾の代表である... 2019.09.25 教育本の感想
小1前半 【あれ?】小1の壁ほとんど感じないのですが・・・? 世間で言われている「小1の壁」。 私も娘が1年生になるまですごく大きな壁だと思って覚悟していました。 それが1年生生活始まって6か月ですが、意外なほど「壁」を感じていません。 なぜだろう・・・?と思って理由を考えてみました。 理由... 2019.09.24 小1前半