小1前半

スポンサーリンク
小1前半

【民間学童】食事提供をお願いできるのはやっぱり楽です

花子の通っている民間学童。追加料金600円を払えば、食事(昼食や夕食)を提供してもらえます。食事は学童内で調理されたものです。オーダー締め切りは、昼食なら前日18時、夕食なら同日正午です。  花子の学校は、給食なしで下校させられる日が時折あ...
小1前半

【本】図書館で聞いた低学年に人気の児童書

近所の図書館で、司書さんがまとめた「小学校低学年の子がよく探している本」リストを見せていただきました。「よく探している」=「人気がある」ということ。そのリストをメモし、早速花子のために借りる本選びに活用しています。リストに載っていた本(シリ...
小1前半

【学童】学校の宿題を学童でやるようになりました

花子の通っている学童では学習タイムがあって、みんなきちんと学習をしているようです。しかし花子には、1年生になったばかりの夏休み前まで、この学習タイムに学校の宿題をさせないようにしていました。代わりに公文や市販のワークなどの自主的な教材をさせ...
小1前半

【あれ?】小1の壁ほとんど感じないのですが・・・?

世間で言われている「小1の壁」。私も娘が1年生になるまですごく大きな壁だと思って覚悟していました。それが1年生生活始まって6か月ですが、意外なほど「壁」を感じていません。    なぜだろう・・・?と思って理由を考えてみました。 理由1:夫が...
小1前半

【数え年7歳】七五三の準備

娘は早生まれなので小学校1年生の現在6歳ですが、数え年で言うと7歳。周りで聞くと小学校1年のときに七歳の七五三のお祝いをやる方が多く、うちもそうしようと思っていました。・・・つまり、もう今年の秋!はやい。ついこの間3歳のお祝いをしたのに。お...
小1前半

【小1】幼さと生意気さと

今、夫実家に夫と娘で泊まりに行っているのですが、なぜだか今回娘は行きしぶりしてました。理由を聞くとお母さんと一緒がいいの!お母さんとじゃないと眠れないの!とかわいいことを言ってくれました。夫は、「そんなこと言っても向こうに着いたらすぐ忘れる...
小1前半

【PTA】意外と楽しく活動しています

小学校入学前は身構えていたPTA活動ですが、意外と楽しんでやっています!出席できないときは夫に代打を頼みつつですが、仕事がなければもっと参加したいなと思うくらい。特に良かったと思う点私はクラスのとある役員になったのですが、その役員組織を通じ...
小1前半

【地元のお祭り】日頃のお小遣いでやりくり

昨日は新居近くの神社で小さなお祭りが2件あったので家族ではしごしてみました。1件目は、各町内からお神輿がでるタイプのお祭りでした。2件目は、お神輿はなく境内や門前の屋台がメイン。花子は前々から「リンゴ飴がたべたい!」と言っていたので、早速自...
小1前半

【社会科の種まき】子ども新聞取り始めました

9月から子ども新聞を取り始めました。各社から子ども新聞は出ていますが「読売KODOMO新聞」にしました。読売にした理由選ぶにあたって各社の記事内容の比較は、潔いほどしていません!読売だけが週1回発行、月額550円とお手頃だったので決めました...
小1前半

【1年生】夏休み明け2週間、道草するようになってしまいました

夏休みが明け、学校が始まり約2週間が経ちました。花子は時間の融通が利くのんびりとした夏休みを過ごした1年生。急に学校生活が始まって適応できるか心配でしたが、嫌がることなく楽しく学校に通っているようで何よりです。  そして学校生活のリズムがす...
小1前半

【読書好きにしたい】最近の図書館利用と本選び

先日、新居近くの図書館に行き利用カードを作りました。ちなみに夫も誘ったら「もう作ったし、すでに借りている」とのこと。素早い。本当に夫の家庭は図書館利用が根付いている家庭だと思わされます。新居の区では、前の区よりも圧倒的に蔵書が多いです。大き...
小1前半

【1年生】休み明け初日は淡々と

朝夕涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。秋の虫の音も聞こえてくるようになりました。本日から娘の学校もスタートしました。授業も給食もありました。そして下校後は学童で過ごすという、夏休み前の日常に一気に戻りました。  我が家的な変化引っ越しし...
小1前半

【遺伝?】ドラマにはまる小1女子

うちの小1女子。ドラマが大好きになってしまいました。特に医療系ドラマ。最初にはまったのが産婦人科をめぐる日常を描いた「コウノトリ」。吉田羊さん扮する助産師さんに憧れ「助産師さんになりたい!」と言っていました。その後はAmazon prime...
小1前半

【1年生】夏のTO DO管理に子ども用手帳を活用してみた結果

こちらの本を読んで、夏休みの娘の学習や習い事の進捗は、娘用の手帳で管理することにしました。(↓Kindle Unlimited会員ならば読み放題で読めます。)まず学習については本人に、どれくらいの量だったら1日にできそうかを聞きました。娘曰...
小1前半

【1年生】夏休みに取り組んだワーク類

夏休み中の学習のために取り組んだワーク類を記録しておきます。ワークは、学童に行く日は学童の学習タイム(朝、昼に30〜60分程度)でやってもらいました。学童がない日は自宅でやりました。そしてサマーキャンプに行っている間は持たせませんでした。国...
スポンサーリンク