公文国語(年中~小2)

スポンサーリンク
公文国語(年中~小2)

【小学生】覚えるべき漢字の量にひるむ

花子は公文国語のペースに乗る形で、漢字も学習しています。7月からC教材(3年生相当)に入って、花子がまずこう言いだしました。 3年生の漢字ポスター買って! 1年生、2年生の漢字のポスターを購入し貼っていたので、3年生の分も同様に貼りたいとの...
公文国語(年中~小2)

【公文国語】C Ⅰに入りました、今後の目標

先日、公文国語国語BⅡの修了テストがありました。読解は1問間違え(惜しい!)、漢字は8割の正解率で、無事に合格していました。良かった!そんなわけでCⅠに入っています。やっと2学年上の教材です。    以前公文の先生から伺った話ですが。公文を...
公文国語(年中~小2)

【公文国語】自宅採点を薦められ解答渡されました

花子が学校近くの公文教室に移籍したのは5月でした。その公文教室へは学童に預かっていただいている時間内に行って戻る形なので、私はここ3ヶ月弱その教室には行っていませんでした。「夏休み期間の宿題の量をどうしますか?」の調査票が配られたので、1週...
公文国語(年中~小2)

【公文国語】BⅡに進みました

公文の教室を5月に移って早々、進級テストがありました。新しい教室に移ってからは私は送迎していないので、テストの結果表をもらうまでどうだったのか心配でした。というのも、やはり漢字がなかなか覚えられていないから…。教室を移る際先生と面談して「漢...
公文国語(年中~小2)

【公文国語】教室移籍し、自力で行くようになりました

5月GW明けから、公文の教室を移りました。元は自宅に近い教室でした。移った先は、学校・学童に近い教室です。     公文のある日のスケジュールはこんな感じです。学校から下校 → 学童に入って荷物を置き私服に着替える → 公文へ行って学習(3...
公文国語(年中~小2)

【公文国語】最近の進捗と教室移動の結論

娘は現在国語のBⅠの150~200をやっています。小学校2年生の前半(のさいご)に当たります。年長のときは色々忙しくて、休会していたこともあったり、再開しても宿題は5枚だけとスローペースでした。が、1年生になって学童での自習時間というのがあ...
公文国語(年中~小2)

【公文】先生の頻回交代に困ってしまった話

公文の「本部教室」と「フランチャイズ教室」結構違うと感じます。娘は年中さん6月から公文をスタートしているので、約2年経過したことなります。娘の通う教室は「本部直営教室」で、先生は公文の社員さんです。昔のことを引き合いに出して申し訳ないですが...
スポンサーリンク