スイミング

スポンサーリンク
小5前半

【スイミング】定期教室10か月目の様子と進級状況

自治体プールで週1回定期で習っているスイミング。10ヶ月目となりましたので、その記録です。進級しました小5の花子さん、夏の終わりに一番上のコースに進級しました。上達したというのもありますが、見学席から見ていると「人数合わせ」という側面もかな...
小5前半

【スイミング】定期教室7か月目の様子と学校プールスタート

自治体プールで週1回定期で習っているスイミング。スタートしたのが小4の12月でした。そこから7カ月が経った記録です。スイミング欠席が続いてしまう他の習い事や学校行事や旅行と重なったりでお休みすることも多く、月4回丸々行けたことはほとんどない...
スイミング

【小4】スイミング、地元情報のおかげで。

花子さん(4年生)のスイミング事情。マンツーマン毎度の予約に親が疲れる花子さんのスイミングは、スクールに入らず、最近は大手スクールのマンツーマンレッスンでお願いしていました。これは前の月の月末に、翌月に申し込み可能な日時がHPでアップされ、...
スイミング

【小4】スイミング、その後

保育園時代は、月1-2回自治体のスイミングサークルに保育園のお友達と行っていた花子さん。小学生になって以降はスクールに通うことなく過ごしてしまいました。マンツーマンレッスンで凌げるのか?小学生になってから、本人が定期的にスイミングスクールに...
スイミング

【小3】スイミング再開することにします

娘の習い事、スイミングについて。2か月間通ったスイミングを一時休止していました娘がマンツーマン指導のスイミングをやっていたのは、緊急事態宣言が明けていた3月~4月の2か月間。(つまり緊急事態宣言2回目と3回目の間でした。)東京での新型コロナ...
スイミング

【小2】遅まきながらスイミングをスタート

ずっと懸案だったスイミング、やっとスタートしました。そろそろ25メートル泳げないとまずいと気づく小学校に入って以降、ずっとスイミングに通っていなかったのです。おまけに2年生の時は(つまり今年度は)、学校ではコロナ感染対策でプールの授業が全く...
スイミング

【1年生】習い事スイミングどうしよう?

花子は年中さんの頃から1年生4月までの約2年間、前住んでいた区のスイミングサークルに通っていました。シニアの方が利益度外視で教えて下さるところで回数制。月に2回くらい暇つぶしがてら(と言っては大変失礼ですが)、お友達と楽しく参加していました...
スポンサーリンク