【2025ケアンズ】役に立ったアイテム

2025ケアンズ

夏休み、中学1年生の娘と40代の私(母)の2人で行った、オーストラリア・ケアンズへの4泊6日旅行。

いくつか旅行記を書きましたが、今回がラスト。旅で役立ったものについてです。

海外用のeSIM

日本で使っているスマホをそのまま海外で使うには、キャリアの海外ローミングサービスという手もありますが、割高だったりします。

それに対して、海外用のポケットWifiレンタルサービスがありましたよね。少なくとも私が最後に海外へ出かけた2年前(2023年)はポケットWifiレンタルを使うのが当然だった気がします。

しかし今回2025年は海外用eSIMが一般的となっておりました。

eSIM購入はAmazonなどで簡単にできます。日数と1日当たりの上限通信料で選べ、購入後はeSIM番号がメールなど電子的に送られてくるので、自分で設定するだけ。

通話も可能なもの(その国で使える電話番号が割り当てられます)、データ通信のみのものがあります。

今回、私のスマホには通話可能なeSIM、娘のスマホにはデータ通信のみのeSIMをそれぞれ購入し利用しました。

↓例えばオーストラリア、1日1GB上限、6日間でお値段を比較すると↓

ポケットWifi・・・1台 12,430円(紛失や破損保険を含む)

eSIM(データ通信のみ)・・・1台 1,980円

6倍もの価格差があるので、現状eSIMの天下となったのは納得です。

旅先こそスマホ、iPad いつもより使用頻度が上がります

スマホ

上記にも関連しますが、旅行先を歩くのにスマホは必須ですよね。

特に使うのはGoogle map!

これがあれば、知らない街でも迷わずに目的地に行けます。
そして事前にGoogle mapに行ってみたいお店などをお気に入りマークを付けて登録しておけば、近くまで行ったときについでに入ることもできます。営業時間や口コミなどの確認も可能です。

観光地でも詳しい説明は紙のリーフレットではなく、QRコード読み取りで自分のスマホで読むスタイルのところが多いです。(特にオーストラリアは環境に配慮してか、そういう作りが多いと感じました。)

写真を撮るのも結局スマホですし。海外旅行ではいつも以上にスマホが活躍してくれました。

ipad

飛行機の中や、ホテルでは画面の広いipadが活躍しました。

調べものをしたり、Kindleでガイドブックを確認したり、はもちろんですが、娘は自由研究課題で日本にいる指導教員とやり取りしたり、私も仕事のメールのやり取りとしたり。

飛行機の中でも、(今回はLCCだったので機内映画が追加料金が必要だったので課金してなかったため)ダウンロードしておいた映画をみたり、Kindle本を読んだりと退屈しのぎで活用しました。

スマホでも可能なことではありますが、画面の狭さやアプリの制限もあるので、やはりiPadが重宝しました。

充電ケーブルやバッテリーもお忘れなく

旅先ではいつも以上にスマホなどを使うので、ホテルでの充電は必須で、端末の数だけケーブルもあった方が安心です。

そして外出時のモバイルバッテリーも必須だと思います。

今回、観光地でダウンロードした案内用アプリが、位置情報と連動して解説音声を流してくれるタイプだったので、スマホのバッテリーの減りが過去最高に早くてびっくりしました。

モバイルバッテリーを持ち歩いていて本当に良かったです。

圧縮ケース

以前からパッキングのために圧縮ケースが便利だと聞いてはいたけど試したことがなくて。

今回レビューの良いこちらMILESTOの4L×2サイズを使ってみました↓ 6色から選べるので、私と娘でそれぞれ1色ずつ選んでみました。

結果、とても便利でした。

今回2人で1つのスーツケース(34L、機内持ち込み可サイズ)しか持っていかなかったので、この圧縮ケースのおかげで衣類がコンパクトにまとまり、荷物をうまく詰め込むことができました。

ちょっとお高いけど、ファスナーなどの作りは頑丈だし、お値段なりの価値はあると思いました。

*****************

そんなわけで、今回の旅行記はこれにて終わりです。皆さんもどうぞ安全でよい旅を。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました