休校が継続している小中学校では、GW後から課題がたくさん出ているところがほとんどだと思います。
娘の学校も4月はそれほど課題の量が多くなく、オンライン授業も少なくて、「もっとやればいいのに」と思っていました。
それがGW明けから一気に質・量ともアップ。
一気に気持ちが変わり「もうこれくらいで許して、増量しないで~」という気分です。
我が家は夫にお願いしています
我が家の場合、夫が平日在宅してくれているので(ありがたい!!)、娘のお昼間の家庭学習は夫が見てくれています。
とは言っても、夫は教育への関心がうすーい人なので、自分で色々アレンジする積極性は全くありません。(期待することも諦めました。)
そのため私が毎朝、学校からの課題のうち今日やって欲しいものを揃えてセットしておく必要があります。
課目によって課題の出し方、締切がバラバラなのが難点
困っているのが課題の出し方が教科によってバラバラであること。
1年生から教科担任制の学校なのでそれぞれ先生が違うからなのですが・・・
たとえば1週間分でコレをやればよいと決められている科目、
月~水曜日までにこれをやって、木曜日にこの動画を見て、その上で土曜日までに宿題をオンライン提出という科目。
というふうに課題提示のタイミングや締切がバラバラ。
そのため「課題を把握して、さらに娘の進捗や理解度を把握して、宿題を締め切りまでにオンライン提出する」というタスク管理が難しい。
併せてオンライン授業(会議システム利用)も組み合わさってくるので、時刻を守られねばなりません。
夫を介してそれを管理するという難しさよ・・・。