1年生になってもテレビの時間は増えない状況をキープしています。
1年生になって保育園時代より格段に子ども自身が忙しくなったので、テレビなどを見る時間は前より少なくなりました。
平日朝は見ません。支度が遅くなるから無理です。
平日夜は30分程度。例外的に早く帰宅できる火曜日だけ1時間程度見ています。
土日は遠出しない日であれば、各々1~2時間程度見ています。
テレビを自分でつけない、が習慣化しています。
テレビ番組(録画したものを含む)は基本的に親と一緒に見る形です。花子一人でテレビをつけるということはありません。
リビングのテレビ(というかPCで地上波が見れるようにしているのですが)については、パスワードがないとPCが開かないので花子の自由にはなりません。
夫の部屋にもテレビはあります。これは普通のテレビなので、リモコンでつきます。けれど花子は自分ではつけません。子供が勝手にやってはいけないと思っているようです。意外と1年生になってもそのままです。
最近花子も学習アプリのためにiPadを使うようになりましたが、親のそばで使わせてます。またパスワードで保護しているのでYoutubeなどの動画を勝手に開くこともありません。
時折Amazon primeのドラマやアニメを見せることがありますが、旅行での長時間移動のときや、発熱などで自宅安静のときなど、限られた時のみです。
保育園時代のお友達からは、Youtubeに浸かってしまい困っている話をよく聞きました。結構深刻なケースも聞きました。動画に子供が集中するのは、親にとっては一時手が空き助かることですけれど、加減を忘れないようにしたいですね。
「視聴時間は親がコントロールする」、「権限は親にある」という強い姿勢が大切だと思います。