【卒業・入学】子どもの行事に着物!は大変だけど着てみて良かった

子育てをめぐるあれこれ

先週と今週は入学式や入園式だったご家庭も多いはず。

式に参加する時、母親の服装について悩みますよね。今回私は着物としましたので、その話をば。

折角だから着物にしたい

亡くなった母が着物が好きだったため、そして一時期私も着物を買っていたため、高級なものではないのですがクローゼットに眠っている着物は何枚も…。

しかし着物を持っていても、お茶とか着物必須の習い事をしていなければ実際に着る機会ってそんなに多くないですよね。

私の場合、娘が生まれてから着物を着たのは、3歳と7歳、それぞれ七五三のとき。

小学校の入学式は洋装でした。

しかし6年前の小学校入学式のとき、雨にも関わらず1割くらいのお母さまはお着物で、それが素敵だったのです。

その時「折角だから、卒業式こそは着物を着よう!」と心に決め、「ついでに中学校の入学式も着物」と思っていました。

いざ着るとなるとハードルが高い

さていつも通っている近所の美容室に「卒業式と入学式で着物を着たいので、予約したい」とお願いしたのは1月だったはず。

すると「この一式を、できれば予約の1週間前には美容室に持ってきてください」というリストを渡され、お値段はヘアセット・着付け、早朝特別料金込みで1回2万円程度とのこと。

美容室から頂いたリストをさらっと見て、一応昔着付けを習っていた私は「どれも大丈夫、家にある」と思っていました。

そして卒業式のいざ1週間前、美容室に一式を持っていくべく、タンスを開けると「あれ?どこ?」というものが多数。

そして着ようと思っていた着物を広げると「あれ?薄いしみがある?」と気づいたり、
やっぱり別の着物にしようかと広げてみたり、
帯はどれにすべき?
帯揚げの色は?帯締めの色は?重ね襟の色は?あの色持っていたはずなのにどこに行った?

などなどがいくつもありまして。結局2時間くらいあっという間に過ぎていました。

恐ろしい。

着付け当日の朝はバタバタ

家のマンションから5分もかからない位置の美容室でヘアセット&着付けです。

卒業式・入学式ともに9時には美容室を出る必要があったので、美容室予約は朝7時半からでした。

結局1時間強でヘアセット&着付けとも完了(髪型への凝った要望がなかったので早く終わったのだと思います。)

着付け後にバタバタしたくなかったので、式に持っていく鞄の中に、必要なもの一式を前日夜から入れておいて良かったです。

今回新たに購入してよかったもの

A4が入る礼装対応バッグ

バッグはたっぷり入る上に、礼装に全く違和感のないこちらを新たに購入しました。A4サイズ対応のフォーマルなトートバッグは選択肢が少なかったです。

次いつ使うか分からないのでお安いもので凌いでいいか?な気持ちで買いましたが、意外なほど高級感ありました。そして何よりA4がOKな点も、書類など入れるためにちょうど良かったです。

ちなみにバッグ2個持ちすると置忘れのリスクが出るので、こんな感じの↓小さめフォーマルバックは持たず、上記だけ持ちました。

created by Rinker
¥33,275 (2025/04/15 23:42:09時点 楽天市場調べ-詳細)

草履

礼装用の草履、そんなに使ってなくても経年劣化でボロボロになっていて。たしか7歳七五三の後に捨てました。

今回どうしようかな?と思いましたが、今後も使用頻度は高くないし、お安めのものでもいいかとレビューの良かったこちらのMサイズを購入。

何も問題なかったです。

私は草履が苦手、鼻緒の当たる部分がすぐ痛くなるのですが、あらかじめ当たる部分に傷パワーパッドのような保護シート(↓ロール状なので自由に形を切ることができます)を足に貼っておいたので大丈夫でした。

写真を見るとやはり着物で良かった

卒業式も入学式も、私を含め着物の方は多数いらっしゃいました。

やはり見る分にも着物があった方が華やかでよいなと改めて思いました。

そしてお式の写真、式後に写真館で撮った写真を見ても、着物姿で制服姿の娘との写真を残すことができて良かったと思いました。

家族の節目に着物、やっぱり良いものです。

しかし着物は着た後もちょっと大変・・・

今回卒業式と入学式で別の着物にしたのですが、それぞれ以前着た時に付いたの思われる「シミ」がありました。

どちらも着た後にクリーニングに出していなかったのです・・・。

今回は同じ轍を踏まないように着物用宅配クリーニングにすぐ出しました↓

そしてクリーニングには出さない帯や半襟はきちんと畳んで、着付け道具一式ももう一度整えて、襦袢や着物用下着類は洗って→畳んで・・・とやっていると、片付けだけでも小一時間。

着物って、こういう一連の作業を楽しめるような心のゆとりがないと着れないものだなと改めて思いました。

もしくはこれら用意や片づけの負担を減らすには、「レンタル」の方が時短で手軽なのかもしれませんね。その時々の気分で選べますし。

私の場合次に着るのは、誰かの結婚式とかなければ、6年後の娘の高校卒業式かな。

とりあえずは今回着ることができてよかったです!


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました