先日、娘の分散登校日。
ふと仕事中に気付くと担任の先生から電話とメールが入っていました。
今まで学校内で怪我をした時くらいしか連絡をもらったことがなかったので
ビックリして内容を確認すると。
娘がお友達から嫌がらせを受けた、
ということについてでした。
一方的に言われて、娘は泣いてしまったということです。
口で言われただけで、怪我などは伴っていません。
この件について、先生の考察
言われた内容としては、2年生でそれ言うかな?という幼稚な感じ。
私としては、言ったお子さん、それに同調した数名ともストレス溜まってるのかな?と感じました。
折り返し先生にお電話したのですが、先生曰く、
このようなことで心を傷つけてしまい申し訳ありません。
該当の児童には後日改めて注意します、と。
先生のご意見としては、
休校3ヶ月が明けてみてクラスの子供たちが幼児化していて、
今までにないようなちょっとしたお友だちトラブルが増えている。
1年生の後半よりも、ずっとお友達付き合いが下手になっているようだ、とのこと。
やはり3ヶ月の休校期間、そして外出の自粛というのは子どもには大きいことだったのだなと改めて思わされました。
とりあえずは加害者ではないことにホッとしました
先生からわざわざ電話がかかってきた、ということで驚いててしまいましたが、怪我ではなく、また加害者ではないことにホッとしました。
夜に娘に確認してみましたが、言われた内容はもう気に留めてないとのこと。
そして具体的に誰に言われた、という個別の名前は挙げませんでした。
娘のクラスでのキャラ?!
娘は元々気持ちの切り替えが早く、特定の誰かが何か悪いことをした、ということを親に報告しないタイプ。
以前もクラスメイトママ達とお話ししていて、直接被害を受けたわけではないクラスでの事件を、親御さんに事細かくお知らせする子も多いということを知りました。
そういう雑談から得た情報を元に、〇〇さんが△△さんに□□されたってことがあったんだって?と娘に聞いたこともありました。
しかし娘は「私は自分のことに集中してるし、平和に暮らしてるからよく知らない」と言うんですよね。
(平和に暮らしてるって言葉がまたオツですが。)
よく言えば危ない雰囲気のところに近付いてない、ということなのか。
悪く言えば無関心なのか。
親に細かく言ってくれないのは心配ではありますが、あまりにも逐一報告させるのも、告げ口を促すようで違うかな?
今回はそれ以上は聞き込まないことにしました。
(先生から先に連絡も受けていましたし。)
一応改めて、今回のようなお友達が傷つくようなことを言うのはよくないよね、あなたはこんなことお友達に言わないでね、と話し合いました。