【予防接種】中1、鼻に投与するフルミストを初体験、感想など

未分類

インフルエンザが流行していますね。うちの子の学校でも、学級閉鎖が10月からポコポコと出ています。

そんな中、今年は娘(中1)が初めて鼻にスプレーする予防接種「フルミスト」を受けたのでレポしますね!

「フルミスト」って何?

フルミスト(FluMist®)は、鼻腔(両方の鼻)に スプレーで投与する「生ワクチン(弱毒化生ウイルスワクチン)」 です。従来のような針を使った注射ではありません。

注射のインフルエンザワクチンは「不活化ワクチン」でしたが、フルミストは「生ワクチン」となります。

ワクチンの内容としては「四価(2 型A株+2 型B株を含む)」となり、注射同様に今シーズンの流行を予想して作られるものとなります。

海外では以前から販売・使用されていたものですが、日本で製造販売承認されたのは 2023年3月2024~2025シーズンから一般的に使われ始めたばかりなので、まだ知名度が低いかもしれません。

メリットは「針を使わない」「痛くない」ということ

「フルミスト」は鼻にスプレーする投与方法なので、鼻への刺激はあるものの「針による痛み」はありません。痛みがないため、恐怖心も和らげることができます。

お子さんによっては針を使った注射を極端に嫌がる方もいるので、そういった子にはとても適していると思います。

うちの子は針で刺されることへの嫌悪感はほとんどないのですが、薬が入った箇所(皮下組織)の腫れが強く出るタイプで、熱感+圧痛が毎回強いので嫌がっていました。フルミストではその点も解消されます。

日本の場合、対象年齢は2~19歳までとなっています。

うちの娘の接種レポ

かかりつけの小児科HPに今年は「フルミストも対応可能」となっていたので予約しました。

当日は、検温と簡単な問診のあと、鼻の孔に小さなシリンジ(針はついていない)で薬を左右それぞれにシュッ、シュッと入れてもらうだけでした。

↓Chat GPTにイラスト作ってもらいました。まさにこんな感じです。

くしゃみが出そうなのを我慢したよ。
不快な感じは全然しなかった

本当にあっけなく終わりました。

その後、うちの子の場合は特に副反応らしいものは出ませんでしたが、人によっては風邪症状が出てしまうこともあるようです。

接種料金について

フルミストの料金ですが、我が家の場合は区の助成のおかげで自己負担は2000円でした。

保険が効かない自費医療のため、助成がない場合は7000円~10000円くらいです。クリニックによって異なります。

普通のインフルエンザ予防接種もそうですが、自治体の助成の有無よって大きく自己負担額が異なります。

諸条件が合うようなら、ぜひご検討くださいね。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました