入学を前にふと気になったので、お金のことをまとめてみました。
入学準備のためにかかったお金はいかほど?
娘が進学する私立中学校、実際に合格をいただいてから進学を決め、入学をするまでの間にいくつもの指定購入がありました。
なんとなくその度ごとに支払ってきましたが、ふと総額いくらになったのか気になりまとめてみることにしました。
以下は2月に入学金を払って以降、4月入学式までに支払ったお金となります。
2〜3月 入学準備にかかったお金
□制服代・・・合計18万円
・冬服関係 約8万円(コートは未購入)
・夏服関係 約5万円
□体操服やシューズ・・・約5万円
□バッグ…合計4万円
→→→ 以上、合計で約22万円
これとは別に指定された教材なども注文しましたが、それは学校に登録した銀行口座から学費として引き落とされるようです。
1〜2月、受験期〜合格までにかかるお金
上記は入学金を払って以降のお金の話でしたが、それ以前の1〜2月にもしっかりお金は掛かっています。
□受験料
私立であれば1校(1回)につき3万円前後が多いです。
□入学金+設備費
合格をいただいた場合、席を確保するには入学金+設備費を振り込む必要があります。
これらは学校によりけりですが私立は30~50万円程度。
締め切りが短いところは1日以内、長いところは2週間くらい待ってくれます(埼玉の学校とか)。
そのあとに入学辞退する場合、設備費(5万円前後)だけは返金対応の学校もあります。
これらは何校受けるか、何校合格を確保しておくか、早い日程で第一志望に合格できるかによってかなり額が変わってきます。
人によっては入学金を2校以上に振り込んだ話も聞きますので、お金は飛んで行きます。
いくらかかっているか、子供に伝えることも大事と思う
我が家は、いくらかかっているか、上記を払う度に娘に伝えていました。
娘は額を聞いてビックリしていました。(特に入学金)
「これだけ払って、明日私が死んだらどうなるの?」と聞かれました。
「これは推し活だと思って。私があなたに対して払いたいと思ってるから払ってるの。ただこの額は決して安い額ではないからね!」と答えました。
『推し活』というキーワードに娘はすごく納得したよう。
「同級生の親は、みんな自分の子供が大好きで大切だから払っているんだね」と。
親の脛はかじるものなのか?
そういえば、娘がサピのSSで昼食(お弁当)をみんなで食べていたときの話。
将来どうする?の話が出たとき「できるだけ親の脛をかじりたいよねー」という形で最後意見がまとまったそうです?!?!
確かにサピのそのクラス、娘から話を聞くにつけ裕福な家庭の子が多かったけれど、そういう意見でまとまってしまうのはいかがなんでしょうね。
今後どんどん考えは変わっていくのでしょうけど、ちょっと心配です。