【中受振り返り】1月早稲アカNN駆け込み利用の話

SAPIX・6年後期

少し間が空いてしまいましたが、中学受験2025振り返りの記事です。

今回はサピ生の我が家が、1月小学校をお休み期間中に早稲アカを利用したお話です。

駆け込みで、早稲アカNN5本勝負

1月の我が家的トピックスと言えば、早稲アカの駆け込み利用です。

12月のファイナル模試でNN資格を得て、早稲アカの入会費を払い、1月のそっくりテスト5本勝負に参加しました。

↓こちら、5本勝負のうちの1回目1/1に参加した時の記事です。

5本勝負では計5日テストがあるわけですが、本テストの日は日曜日が多くてサピのSSと重なるため、振替Zoomを主に利用しました。

サピと違って、午前中に志望校と同じ時間割でテストを受けたら、午後はその解説と夕方には採点結果(順位や偏差値含む)・合否(毎回合格基準点が設定してある)がもらえるというのが新鮮でした。

そして5回(日)のテストだけでなく、フォローアップ講義も3-4回日中に開講してくださり、その内容はNN校以外でもとても役立ちました。

早稲アカのZoom授業の面倒見の良さ(心構えに関するお話が多かった)、先生方の情熱に圧倒されました。

平日にZoomで開講だったので、家で一人勉強していた娘にはこのZoom liveがよい刺激になりました。

早稲アカ利用のお代は・・・

でお金のことを言いますと、早稲アカ入会金と、5本勝負のお代、合わせて約6.1万円でした。

5本勝負は1回につき解説講義込みで約8時間、またフォローアップ講座は1回4時間程度。合計すると55時間になりました。(NN志望校によって時間数は違うのかもしれません。)

計算すると1万円で9時間学習(集団Zoomですが)となります。

この額をどうとらえるかはご家庭によってまちまちだと思いますが、我が家のような共働き家庭にとっては十分ありだと思いました。

娘は1月家で一人で勉強していたので早稲アカZoomという目が入ることは願ったり叶ったりでした。

1月利用代金分はペイしたと思いました。

早稲アカの合格実績は、他塾生のものも多く入っている?

ここ数年、早稲アカは御三家などの合格実績を伸ばしていますが、我が家のような他塾生のNN利用によるところが大きいと噂されています。

娘のサピSS同じクラスのお子さんも、途中から日曜日のSSを辞めてNNに通う子がいたり、また模試だけはNNのものを受けている方が何名もいたようです。

早稲アカは、他塾生のニーズをくみ取るのがうまく、また例えばサピに通っている子でも無理がないようにサピに重ならない日時で代替日を作ってくれています。

こういった営業努力が他塾生のNN利用を後押しし、合格実績の増加につながっているのだと実感させられました。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました