【中受御用達?】Brotherプリンター複合機、今も活躍中です

SAPIX・中受振り返り

約3年前、娘が小4の時に中学受験勉強用に導入したBrotherの複合機。

受験が終わった後も、活躍しています。

SAPIXで受験するには必須アイテムだったと思う

多くの方がサピの場合、このbrother複合機があった方がいい!とお勧めされていたので購入しました。購入し、設置したばかりの頃の記事↓

我が家は用紙トレイが2つのタイプのMFC-J6983CDWを2022年1月に購入しました↓(Amazonを見ると、2025年現在も新品販売されているみたいです)

上記の後継機はこちらMFC-J7300CDWになるようです↓ 

サピってテキスト本がなく、毎回テキストとして薄めの冊子が配れます。冊子のままだとバラバラしてしまい、必要時に取り出すのが大変なんですよね。そのため毎回の冊子をスキャンして保存をされている方が多い。

我が家は理科と社会についてはテキストスキャンとして活用していました。(スキャンしてPDFとして必要時に見返せるようにしていました。サピテキストはよくできているので、テストの直しをする際や過去問を直す際、テキストに解説したあったはずだと見返す場面でとても役立ちました。)

そして6年生秋からは、過去問の印刷やコピーで大活躍してくれました。さらに本番の受験票プリントアウトもしました。(今どきは各自受験票プリントアウトなので)

かなり場所をとるアイテムではありましたが、サピ生活にbrother複合機をお勧めされたことに納得がいきました。

中学校に入った後も活躍しています

実はこの複合機、中学入学後も頻度は減ったものの活躍しています。

娘の学校の宿題のために必要な資料をスキャン&コピーしたり、学校の連絡用アプリに上がったPDFをプリントアウトしたり。やはりB4サイズやA3サイズがプリントアウトできるのは非常に便利です。

今では娘も、プリントアウトしたり、両面コピーや拡大縮小も使いこなせるようになりました。

受験が終わったら不要になるのかな?と思っていたのですが、意外とその後も活躍の場面があります。

そんなわけでサピで中受の方で、複合機買うかどうか迷っている方、受験後も使うので設置スペースなどの都合がつくならあった方がいいと思いますよ。

インクが割高なことに注意

このbrotherの複合機に限ったことではないのですが、プリンターはインクが高いですよね。

プリンター本体はそこそこの値段でも、インク(正規品カラー)4本セットは5000円超え。我が家の場合は年2回は入れ替えてましたので、1年間のインク代は1万円以上。

その点が、仕方ないとはいえ注意点となります。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました