共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。
都内でお受験される方はよく、9,10月に埼玉や神奈川、千葉の学校をお試し受験されます。
通う見込みはない場合であってもです。中学受験に似てます。
準備が遅すぎて、近県受験できない
近県の多くの学校では、説明会に何度来たか?も見られます。
我が家は受験準備のスタートが遅く、近県の説明会まで手を回すこともできませんでした。
そのため8,9月に行われるの最後の説明会にも行くだけの時間も作れず。結局見送ることに。
お教室の先生からも特に言及されなかったので、そのままスルーしました。
後で他の保護者の方に聞くと、早くから準備をしていたご家庭には先生はお試し受験するようプッシュされていたそうです。我が家対象外と見なされてました。
本当は近県受験できるのがベスト
全てが終わったあとから振り返ると、近県受験はしていた方が良かったなーと後悔しています。
いきなり11月に都内の入試本番は、子ども的には厳しいかも。
娘の様子を見ると、面接も試験も1校目では緊張が強かったです。
模試とはまた違う雰囲気で。
幼児の初めての経験ですから「場馴れ」させてあげとけばよかったな。
@7se77ko
