お受験没頭ママ
我が子の将来を思うあまり、お受験に没頭していく方もいらっしゃると思います。そういった母親の心理を描いた作品いくつもありますよね。
比較的最近だったら「マザーゲーム」というドラマが有名です。私は1,2話だけ見て気持ち悪くなって見るのを辞めてしまいましたが。
ワーママはお受験に没頭できない
私はワーママだったので、お受験に全力投球ができませんでした。
昼間は病院にいてその中での仕事に集中しなければならない。
娘と過ごせる時間的は圧倒的に少なく、娘のことを考えたりする時間は、専業主婦の方に比べてどうしようもないくらい少なかったと思います。
でもそれくらいが逆に、没頭しすぎないでよかったのかもしれません。
当たり前のことですが小学校受験で人生が決まるようなことはない。
仕事上尊敬する方々は普通の公立小からという方が多くいましたし、最高学府の医学部でなくても社会人となってから花開いた方も多数います。その先の努力や出会い次第で変えられる部分も沢山あります。
小学校受験は、子どもの人生の一つのチャンスに過ぎない
そんな風に「没頭」とはいえない状況だったためか、娘の結果が「合格」でも「不合格」でも涙は一切出ませんでした。
よく子供の受験結果を「自分のこと以上に悲しいor嬉しい」と表現する方がいらっしゃいますが、その気持ちは最後まで理解できなかったです。
薄情かもしれませんが、子どもに自己投影しすぎないことも大切だと思います。

@7se77ko
