【お受験】役に立った情報サイト

小学校受験

共働き、早生まれ、準備期間8カ月のお受験体験記です。

役立ったサイト、心に響くコラムがあったサイトをご紹介

小学校受験をするにあたって役に立つ情報や、心に響くようなコラムを読むことができたサイトをご紹介します。

お受験じょうほう

各私立国立学校の概要(住所や生徒数、理念、前年度の志願者数、倍率、説明会日程、試験日)などが網羅されています。とりあえず気になる学校を調べたり比較するのに適しています。

★お受験じょうほう

週間こぐま通信

お教室を展開しているだけでなく、小学校受験用教材も多数販売している「こぐま会」の代表・久野先生。久野先生による「室長のコラム」は本当にこれだけの情報を無料で読ませて頂けて感謝しかないです。

★週刊こぐま通信

お受験の世界に入る前はちょっと竅った見方をしていた私でしたが、久野先生の文章を沢山読むと「受験」だけにとらわれずに、本当に思考力を上げるために、また心も大切にしていることがよく分かりました。(一度だけ久野先生の単発レッスンを運よくとることが出来て、その時授業後の保護者向け振り返りでお会いしたのですが、イメージそのままの方でした。)

多数のアーカイブもありますので、勉強法に迷った時や、夏はどすればいい?とか直前期はどうしたらいい?といった困った状況でもまさに的確なアドバイスが書いてあるバックナンバーがあり、とても役立ちました。

ジャック大岡理事の小学校受験コラム

都内では押しも押されぬ幼児教室ジャックの理事である大岡先生のコラムです。

我が家は模試を含めジャックを利用しなかった珍しい受験生なのです。(正確に言うとスタートが遅すぎて常に定員いっぱいで利用できなかった、自宅のすぐ近くにジャックのお教室あったにも関わらず。)多分都内のお受験生ではジャック勢(準会員も含む)は多数派です。

大岡先生のコラムは合理主義的なお受験だなと感じるのですが、結果を出すためには一理ある内容だと思います。

行動観察教室「エスポワール」のコラム

お受験行動観察専門塾「エスポワール」のコラムです。かなり以前にメールマガジンとして発行されていたバックナンバーがまとめてあるようです。

★エスポワール メルマガのバックナンバー

以前(2018年当時)は「上田トモヤの携帯メルマガバックナンバー」と題打っていましたが、現在2025年だと記事投稿者のお名前は「らくらくさん」となっています。でもざっと見る限り内容は同一のようです。

我が家はエスポワールにお世話になったことはないのですが、コラム内容は本質が突いてあり、全く色あせてないです。特に子供をつぶさないように、子供の心を守るようにとされている姿勢は、読んでいて何度も襟を正す思いがしました。


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました