昨日の投稿に類似しますが、休校中の子どもの学習についてご心配な方へ。
経済産業省が 、新型コロナ感染症による学校休業対策「学びを止めない未来の教室」プロジェクトを始動させ、Webサイトを作成しています。
コンテンツ無償提供などEdTech事業者の取り組みを紹介しています。

新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 「未来の教室 ~learning innovation~」は、「未来の教室」事業の取組状況・成果や、EdTechを含む国内外の学びの最新動向等についての情報を提供することを目的としたポータルサイトです。
学校のみへ提供の事業者もありますが、個人への提供をしている事業者もいくつもあります。
Youtubeを使った授業配信が中心なので、子ども一人では正しく視聴するのはちょっと難しいかな。
目を盗んでYoutubeで娯楽動画三昧になる可能性があので…。
親が一緒の時に見せるしかないですね。
学習面でも、共働き家庭の限界を感じました
共働き家庭で在宅勤務ができない場合、
こういった動画が折角あっても、見せる時間も平日はなかなかとれず、学習から遠のく時間が増えてしまいますね・・・。
塾の多くも休止しているようなので、受験学年の方は例年以上に親が付いて管理してあげれるか否かが重要になっている気がします。
学校も塾も使えないなんて、共働きが尚更不利ではないかな。
いつまで休校措置が続くか分かりませんが、長引くほど共働き家庭は学習面でも苦しいですね。